×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

恋愛・夫婦関係
2014年3月28日

一目ぼれの心理

恋愛テクニック


蓮香
この記事の執筆者
蓮香
ライター。『ココロやカラダに潜む悩みや不安の種は増やさず育てず』がモットー。
皆サマ、こんにちは。
今回のテーマは「一目ぼれの心理」。
皆サマは、出会った途端、恋に落ちてしまった経験はアリませんか〜? 今回は、一目ぼれのメカニズムについて語ってみようかと思います。

相手の異性を短時間でトリコにしてしまう術もご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね〜。


■一目ぼれは生物の本能!?
マズは、一目ぼれの心理について解説していきましょう〜。あるデータによりますと、こんなコトがわかりました〜。

≪一目ぼれしやすいタイミング≫
私たちは、初めて会った人のコトを第一印象で判断する
↓↓↓
パッと見た瞬間の全体像から相手の印象をつかむ
↓↓↓
この第一印象のことを、心理学で「ゲシュタルト認知」という。第一印象で相手への好意のキモチが強いときに、一目ぼれしやすい

≪一目ぼれの心理って?≫
・ 一目ぼれは、自分にないモノを持つ相手にしてしまう=劣等感のあらわれ
・ 心理学者ユングによると、人の性格は「直感」「感覚」「感情」「思考」の 4つの心理機能に分類される
・ 私たちは、この4つの中の、自分の未発達の部分が発達している人に、一目ぼれをしてしまうらしい
・ イコール一目ぼれは「運命の出会い」ではなく、最初から無意識に心にプログラムされたモノ
・ 生物学的に、より良い遺伝子を作り出すには、違う遺伝子同士が交配されるコトによってできるといわれている
・ つまり、人間はより良い遺伝子を後世に残そうとするために、自分とは大きく違った遺伝子を持っている相手に興味を持つ、または惚れてしまう傾向を持っている、という説アリ

フムフム、そうなんですねー。自分と価値観が合う人や、雰囲気が似ている人を好きになる人もいますが、やはり、自分とは異なる部分に惹かれてしまうのは、生き物としての本能なのでしょうか。

では続いて、一目ぼれに関するアンケートデータをご紹介していきましょう。

■一目ぼれ婚の離婚率は…
あるデータによると、こんな結果が出ました〜。
●一目ぼれ経験者は?
・ 一目ぼれの経験者は全体の55.2%(男性は61.1%、女性は50.6%)。
→世の中の半分以上の人が、一目ぼれ経験アリ。
・ 一目ぼれでスタートしたカップルのうち、その後長期的な付き合いや結婚に至る人は約70%。
・ 離婚大国アメリカにおいて、「一目ぼれから結婚した」という女性の離婚率は10%以下、男性も20%程度。一目ぼれカップルは圧倒的に離婚が少ない。

アララ、ちょっと意外。離婚が多いアメリカで、一目ぼれしたカップルに限って、離婚率が低いなんて…。
なんか、だんだん一目ぼれが本能的に正しいように思えてきちゃいましたねー。

サテ、お次も一目ぼれに関する、興味深いデータ・・・・・
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 恋愛ご無沙汰女子を卒業

    怖いエッチな都市伝説

    オンナとして見られたい

    恋愛未経験のオトナ女子が急増中?

    ラブボ流、恋愛下手脱出マニュアル

恋愛・夫婦関係に関連するキーワード

恋愛テクニック

男性のココロ

女性のココロ

失恋・復縁

結婚・婚活

訳アリ恋愛・浮気

セックステクニック

愛されボディメイク

避妊・ピル

セックスレス

ひとりエッチ

恋愛・エッチの豆知識

占い・血液型別

恋愛・夫婦間の悩み

性の悩み

イベント・記念日

婦人科・性感染症



恋愛・夫婦関係の記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek