×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

恋愛・夫婦関係
2016年1月29日

激増! 乳がん対策とセルフチェック

婦人科・性感染症

乳房の病気


蓮香
この記事の執筆者
蓮香
ライター。『ココロやカラダに潜む悩みや不安の種は増やさず育てず』がモットー。
皆サマ、こんにちは。
今回のテーマは「乳がん対策」です。
実は、ここ数年で乳がんにかかる女性が激増していているんだとか。
その数は、20年前に比べると、なんと3倍。
いま、日本人女性の16人に1人が乳がんにかかるといわれているそうです
。

一番増加率が高い世代は40代なのですが、20〜30代も急増中。そう、乳がんは、今私たちにとって、一番身近に考えられる病気なんですね。

ナノデ今回は、乳がんの基礎知識をインプットしつつ〜、予防&対策について解説していきたいと思います。明日は我が身と思って、しっかり学んでくださいね。

では早速、乳がんについて、簡単にご説明していきましょう。あるデータによると、こんなことがわかりました〜。

◆乳がんって?


・乳房には、「脂肪」と「乳腺」組織がある。
・乳がんとは「乳腺」から発生するがんで、脂肪からは発生しない。

◆乳がんの種類
「浸潤性(しんじゅんせい)乳がん」
・周囲の組織を浸潤(しんじゅん)しながら広がり、リンパ節・骨・肺・肝臓・脳などに転移する可能性がある。
・しこりをつくるタイプが多く、痛みや乳房のえくぼなどの症状がみられる

「非浸潤性(ひしんじゅんせい)乳がん」
・乳がん全体の5〜10%を占める。
・転移する可能性が低い、ごく早期の乳がん。
・乳頭からの分泌物があったり、マンモグラフィで発見されることが多い。

◆乳がんが発生する要因は?
・乳がんの発生・増殖には、女性ホルモンのエストロゲンが重要はたらきをしている。
・体内のエストロゲンレベルが高い、また、体外からのホルモンとして、経口避妊薬【ピル】の使用や閉経後のホルモン補充療法によって乳がんのリスクが高くなるらしい。
・飲酒習慣も乳がんのリスクを高める。

◆乳がん急増の理由は?
・食の欧米化による肥満の増加
→動物性脂質の多い食事や、甘いものの過剰摂取で肥満体形になると、脂肪に蓄えられるエストロゲンの影響で乳がんが発生しやすいと考えられている。

・独身&高齢出産の増加
→女性の社会的進出等により独身・高齢出産が増加すると、乳腺が長期間エストロゲンの影響を受け発がんを促進する。

フムフム。エストロゲンは女性を内面から美しくしてくれる、女子力UPのホルモンなのですが、乳がん発生の要因ともなるんですね〜。
食の欧米化も、最近の乳がん急増と大きく関係あるようです。

ただ、欧米では最近乳がん患者が増えているのにも関わらず、死亡率は減少しているんだそう。それは、欧米が乳がん検診を先行して行ってきたため、早期発見が可能となったからみたいですよ。

日本は以前より増えましたが、まだまだ積極的に乳がん検診を受ける人は欧米に比べて、とっても少ないそうです。
対象者の検診率は30%以下だそうです。
皆さまも、やはり早期発見のために、定期的に乳がん検診を受けるか、自分で胸をチェックすることを心がけてくださいな。

そんなわけで、お次は・・・・・
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 外陰部のできもの、何科を受診すべき?

    性行為後に膣が痛む

    もしかして隠れ痔?

    カンジダで腟錠を処方されたけど、効いているのか気になる

    性感染症 検査マニュアル

恋愛・夫婦関係に関連するキーワード

恋愛テクニック

男性のココロ

女性のココロ

失恋・復縁

結婚・婚活

訳アリ恋愛・浮気

セックステクニック

愛されボディメイク

避妊・ピル

セックスレス

ひとりエッチ

恋愛・エッチの豆知識

占い・血液型別

恋愛・夫婦間の悩み

性の悩み

イベント・記念日

婦人科・性感染症



恋愛・夫婦関係の記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek