×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

恋愛・夫婦関係
2019年1月18日

イマドキのバレンタインデー【2019】トレンドと傾向はコレ!

イベント・記念日

恋愛・エッチの豆知識


蓮香
この記事の執筆者
蓮香
ライター。『ココロやカラダに潜む悩みや不安の種は増やさず育てず』がモットー。
皆さま、こんにちは
今回のテーマは毎年恒例の「イマドキのバレンタインデー事情」。

「本命チョコ」「義理チョコ」以外の、「友チョコ」や「ご褒美チョコ」なども定着して、ますます多様化する日本のバレンタインデー。最近では「義理チョコ」よりも「友チョコ」を贈る人の方が増えているんだそうです。ということで、今年もイマドキのバレンタインデー事情の2019年度版をお届けしたいと思います。

ではまず最初に、2018年のバレタインデーはどうだったのでしょうか?蓮香目線でサラっとお伝えするとともに、日本のバレンタインデーの今と昔についても解説していきましょう。


[目次]

  • バレンタインデーの今と昔って?最近のトレンドは?
  • 2019年のバレンタインデーはどうなる?
  • おススメの高級チョコ5選
  • おススメのBean to Bar5選
  • 蓮香アドバイス


  • バレンタインデーの今と昔って?最近のトレンドは?


    バレンタインデーの今と昔って?最近のトレンドは?

    ●日本のバレンタイン発祥〜定着まで

    バレンタインデーは、女性が愛する男性へチョコレートを贈るものとして日本に定着していきましたが、そもそもチョコレートを贈ることが習慣になったきっかけはなんなのでしょうか?
    所説ありますが、以下のようなチョコレート業界の努力によって定着していったようです。

    ・1936年、「モロゾフ」が英字新聞にバレンタインデー向けチョコレートの広告を出したのがはじまりと言われている。
    ・1958年、「メリーチョコレート」が伊勢丹新宿本店でバレンタインセールを開催。
    ・1960年、「森永製菓」がバレンタイン企画を新聞広告などのマスコミを通して行ない、チョコレートの販売を促進。

    このような活動により1970年以降は、バレンタインデーは「チョコレートで想いを伝える愛の日」として女性に支持を集め、現在の日本のバレンタインデースタイルが定着したと言われています。小学生高学年から、女子中高生の間で好きな人にチョコレートをあげる、という文化が広まったのもこの時期です。

    ●1980年代から1990年代のバレンタインデー

    チョコレートを「好きな人に贈る」から「感謝したい人に贈る」という習慣がはじまり、義理チョコが定着したようです。
    また、チョコのお返しにマシュマロを贈ろうという「マシュマロデー」が企画され、これがきっかけでホワイトデーが誕生したのもこの頃だそう。

    そしてバブル期を境に、徐々にバレンタインシーズンにおけるチョコレートの売上額は増加していったようです。またバブル期には、チョコレートではなく、ブランドものなどの高価なプレゼントをあげる習慣も生まれています。

    ●2000年代のバレンタインデー

    2000年代に入ると、加熱していたバレンタインブームも・・・・・

    会員登録して続きを読む
    生理日予測・妊活・ダイエットツール、
    よみもの、診断テストが使い放題!
    ログインはこちら(会員様)
    • おすすめ関連コンテンツ
    • チョコより甘いバレンタインセックス

      今年のイースターは4月1日。食卓を盛り上げてくれる、かわいいレシピ

      ごちそう料理でスペシャルなバレンタインデー♡愛情たっぷりのご飯レシピ

      ひな祭りにぴったり。食卓が華やぐ、簡単ごちそうレシピ

      聖夜は映画で涙する!

    恋愛・夫婦関係に関連するキーワード

    恋愛テクニック

    男性のココロ

    女性のココロ

    失恋・復縁

    結婚・婚活

    訳アリ恋愛・浮気

    セックステクニック

    愛されボディメイク

    避妊・ピル

    セックスレス

    ひとりエッチ

    恋愛・エッチの豆知識

    占い・血液型別

    恋愛・夫婦間の悩み

    性の悩み

    イベント・記念日

    婦人科・性感染症



    恋愛・夫婦関係の記事をもっと見る
    • 必ずお読みください

    スパボTOPへ

    • マイページ
    • 手帳
    • よみもの
    • 診断
    • 事典
    • 検索
    • |対応情報
    • |利用規約
    • |監修者・執筆者
    • |特定商取引法
    • |個人情報保護方針

    © mediaseek