ライフスタイル
2019年9月30日

法律相談|介護実績などで請求できる特別寄与料。条件や金額を教えて!


[目次]

  • お悩み:新しい相続法、介護に貢献した人がもらえるのは?
  • 回答:介護実績などによって受け取られるのは「特別寄与料」といいます
  • ・無償で介護などを行った親族を報いるための「特別の寄与」
    ・特別寄与料を請求できる条件や方法は?
    ・特別寄与料の金額はいくらくらい?


    お悩み:新しい相続法、介護に貢献した人がもらえるのは?


    「新しくなった相続法について教えてください。
    以前、配偶者居住権の記事読みました。他にもいろいろ変わったとニュースでやっていましたが、知りたいのは介護に貢献した親族も相続できるようになったという部分です。
    介護期間が1年未満でももらえるのでしょうか?義両親と同居ではなく、別居でも認められますか?週の数日、義実家に泊まっています」

    40代前半
    シナ子さん


    回答:介護実績などによって受け取られるのは「特別寄与料」といいます


    シナ子さん、こんにちは。
    義父母の介護などでご苦労されておられるのでしょうか。お疲れ様です。

    では、さっそく新しい制度についてご説明をいたします。

    ●無償で介護などを行った親族を報いるための「特別の寄与」

    今回新たにできた相続人以外の者の貢献に報いるしくみは「特別の寄与」という制度です。遺産の相続ができるようになったわけではありませんので、注意・・・・・