ライフスタイル
2019年8月11日

法律相談|協議離婚(円満離婚)・調停離婚・裁判離婚。それぞれの違い


[目次]

  • お悩み:離婚の種類とそれぞれの違いを教えて!
  • 回答:離婚には協議離婚・調停離婚・裁判離婚の3種類があります
  • ・いわゆる円満離婚「協議離婚」とは?
    ・芸能ニュースでもよく耳にする「調停離婚」とは?
    ・裁判離婚「離婚訴訟」とは?


    お悩み:離婚の種類とそれぞれの違いを教えて!


    「円満離婚(?)、調停離婚、裁判離婚について、それぞれ教えてください。必要な書類と費用、期間について知っておきたいです。裁判離婚って費用が多くかかりますか?」

    30代前半
    音和さん


    回答:離婚には協議離婚・調停離婚・裁判離婚の3種類があります


    音和さん、こんにちは。
    離婚の種類についてのご質問ですね。

    離婚には、音和さんの質問にあるとおり3種類あります。音和さんのいう円満離婚である「協議離婚」と、裁判所が関与する「調停離婚」「裁判離婚」です。

    では、順番に説明をしていきましょう。

    ●いわゆる円満離婚「協議離婚」とは?

    まず、ドラマで離婚届にサインをするという場面がありますね。そのように夫婦が合意をして離婚届に署名・押印をし、2人の人に証人になってもらって市役所に届け出るのが、協議離婚です。
    未成年の子どもがいる場合には、その子の親権者を決めなければなりません。
    また、届け出用紙には、結婚したときに氏(名字)を変えた人が、離婚後新しく戸籍を作る場所を書いておく必要があります。

    ・協議離婚にかかる費用

    協議離婚の場合には、どんな理由でも、どんな条件でも離婚することができますし、お金もかかりません。

    ただし、財産分与や慰謝料・養育費など、お金に関することを決めていたとしても、それは2人だけの約束に過ぎないので、一方が約束を守ってくれないときには、新たに財産分与や養育費の支払いを求める調停や、慰謝料を請求する裁判を起こす必要があります。このようなことを避け、2人の間のお金についての約束を、裁判所を利用した約束と同じ効力のあるものにするために、「公正証書」を作ることもあります。費用は、2人の合意の内容によって異なりますが、おおよそ1万円から3万円くらいでしょう。

    ●芸能ニュースでもよく耳にする「調停離婚」とは?

    協議離婚 調停離婚 裁判離婚 違い 芸能ニュースでもよく耳にする「調停離婚」とは?

    次に、調停離婚があります。これは、家庭裁判所に調停を起こして、調停委員を交えて話し合いをし、離婚をする方法です。家庭裁判所が関与するので、ある程度は法律に則った解決を図ることができます。
    調停は、申立書に戸籍謄本を添えて、相手が住んでいる場所か、夫婦が合意した場所の家庭裁判所に申し立てます。

    ・離婚調停にかかる費用

    裁判所に納める費用は、印紙が1200円と・・・・・