×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

ライフスタイル
2019年11月24日

法律相談|離婚予定。連帯債務の住宅ローン、名義変更はできる?

暮らし


このカウンセリングの回答者
金澄道子
弁護士。学生時代、ひどい差別に直面した女性が裁判を通して少しずつ社会を変えていった歴史を知り、弁護士の仕事に興味を持つ。1992年に弁護士に登録して以降、離婚・相続をはじめとした家族の事件やDV被害者の支援などを行っている。

[目次]

  • お悩み
  • 回答
  • ・ローン付き不動産の財産分与:自宅の時価がローン残高を上回る場合
    ・ローン付き不動産の財産分与:ローン残高が自宅の時価を上回る場合(オーバーローン)
    ・連帯債務者の場合、ローンから抜けることはできない?
    ・まだ新しいうちに自宅を売り、離婚するほうがすっきりするかも


    お悩み


    「離婚が決まったのですがまだローンを組んで1年目です。夫の年収は400万程ですが、2100万のローンを組むときに夫一人の名義ではなく連帯債務としてローンを組むことになり、現在私が連帯債務者になっています。
    夫が家に残る形になり、私が家を出ることになったため、連帯債務者から外れられないか銀行へ相談に行きました。私の代わりの連帯債務者には夫の親を、と思っていたようですが年齢的な問題で夫の親は連帯保証人にしかなれないと言われました。
    まだローンを組んでから1年しか経っていないため当初からの元金自体は50万円減ったか減らないかです。
    借入当初からほとんど残金が変わらないローンに対して、再度審査をして夫一人の名義に組み直すというのは現実問題可能なんでしょうか?」

    30代前半
    ミミミミさん



    回答


    ミミミミさん、離婚を決心されたとのこと。心中お察しいたします。

    離婚にあたっては、財産分与として夫婦で築いた財産を半分ずつ分けるのが原則ですが、住宅ローンのついた家の財産分与は大変です。婚姻期間が短い場合には、まだ多額のローンが残っていることが多いので、どのように分けるのか悩ましいところですね。
    はじめに、ローン付き不動産を財産分与するときの原則について簡単に説明をしましょう。

    ●ローン付き不動産の財産分与:自宅の時価がローン残高を上回る場合

    まず、ローンが付いていても、自宅の時価がローンの残高を上回っている場合です。

    離婚にあたってこのような自宅を売却するのであれば・・・・・

    会員登録して続きを読む
    生理日予測・妊活・ダイエットツール、
    よみもの、診断テストが使い放題!
    ログインはこちら(会員様)
    • おすすめ関連コンテンツ
    • 「NEAT」を上げてダイエット!

      既婚より幸せで楽しい?自由な「独身ライフ」のメリット

      奥手女子でも恋愛勝者になるには…

      UV&涼しさ対策「日傘」を選ぶコツ

      クリスマスにいかが? キャンドルの癒し効果・使い方


    ライフスタイルに関連するキーワード

    法律

    暮らし

    マナー

    コミュニーケーション

    イベント・記念日

    お出かけ・旅行

    春に読みたい記事

    夏に読みたい記事

    秋に読みたい記事

    冬に読みたい記事

    趣味・習い事

    恋愛テクニック

    訳アリ恋愛・浮気

    恋愛・夫婦間の悩み



    ライフスタイルの記事をもっと見る
    • 必ずお読みください

    スパボTOPへ

    • マイページ
    • 手帳
    • よみもの
    • 診断
    • 事典
    • 検索
    • |対応情報
    • |利用規約
    • |監修者・執筆者
    • |特定商取引法
    • |個人情報保護方針

    © mediaseek