ライフスタイル
2018年12月15日

もうウンザリ!人間関係に疲れたときの対処法


職場に友人、知人まで。人間関係が広ければ広いほど、疲れませんか?いつの間にか、友達の友達までもが知り合い同士だったりと、窮屈な思いや逃げ出したい気持ちになることも……。
今回は、人間関係に疲れたときの対処法をご紹介します。

[目次]

  • 他人に悪口を吹き込まない
  • 女子会には参加しない
  • どこのグループにも所属せず群れないのが一番
  • 誰も信じられないなら無理やり信じなくていい
  • 人に会いたくないなら無理をしない
  • 心から頼れる親友は、いますか?


  • 他人に悪口を吹き込まない



    特定の人に対して不快に感じても、決してそれを他の誰かに話さない方がよいでしょう。悪口は、どこでどう加工され、相手に伝わるか分からないのです。

    とくに職場のように、連鎖しかねない環境では、悪口を言うのはやめましょう。仕事にも影響し始めます。不快に感じた出来事があった人間関係の中で、それに対する悪口や愚痴を言うのはリスクが高いと言えます。
    たとえば、どうしてもストレスがたまって職場の愚痴を言いたいなら、職場とはまったく関係のない学生時代の親友などを頼りにするといいかもしれません。

    でも基本的には、誰にも悪口を言わずに家族や恋人に伝えていた方が安全です。


    女子会には参加しない


    人間関係に疲れているのに、女子会に参加するのはさらに疲れてしまいます。大人になれば、それぞれの状況が違い、さらに気を遣わなくてはいけません。女子会というのは、ある意味「気遣い」のオンパレード。

    たとえば自分だけが独身で、他の女性たちが既婚者となれば・・・・・