×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

ビューティ・ファッション
2017年5月16日

気になる!化粧品の消費期限と保存方法

メイク

スキンケア


この記事の執筆者
Supabo-スーパーボディ-編集部
Supabo-スーパーボディ-公式アカウントです。
使いきれずに、コスメが中途半端に残ってしまった…。
それってよくあることだと思います。特にアイシャドウなどは、全部使い切る前に新色が発売され、中身が残ったままのパレットがわんさか、という人も多いことでしょう。

このハンパに残った化粧品、「もったいないから何かのときに使おう!」と取っておくのはいいのですが、一体どれくらいの期間、保存しておけるものなのでしょう?
その疑問に、伊藤ハジメさんが回答します!


基礎化粧品、ベースメイクには期限が明記されている


消費期限は
・基礎化粧品
・ベースメイク
・ポイントメイク
によって、それぞれ分かれます。

●基礎化粧品


基礎化粧品には、基本的に消費期限が明記されています。
製造日から1年程度となっていることが多いのです。開封していてもいなくても、この消費期限は変わりません。なぜなら、長期間置いたままにしておくことで、変質するおそれがあるからです。消費期限を超えたものについては、もったいないかもしれませんが、廃棄しましょう。
肌につけて、取り返しのつかないことになってからでは遅いですからね。

●ベースメイクの場合


これも基礎化粧品同様、消費期限が明記されているものがほとんど。
だいたい、製造から約2年が期限となっています。これも、期限を過ぎたものについては、ためらわず廃棄しましょう。時間が経つとファンデーションに含まれる油分が分離してくるうえ、酸化も進むため、肌に悪いことこのうえありません。

●ポイントメイク


アイシャドウやチーク、口紅といったポイントメイクには、基本的に消費期限は明記されていません。…というか、そもそも設定すらされていないかも。
ただ、やはり古いものは品質も変わってきますし、特に口紅は発色や伸びも悪くなってきます。そのため、2〜3年程度経過したものについては廃棄するのが賢明かも。

ちなみに僕にとって化粧品は商売道具なので、シーズンごとに買い替えています。なんたって発色と質が命ですからね!

あまり変質度合いの大きくないアイシャドウは、未使用の色だけケースから取り出して、別のケースにまとめて保管しておいてもいいですね。メイクの腕が上達したときに「なんだ〜。こんないい色持っていたじゃない!」なんて、使うチャンスも到来するかも?

しかし、たとえ消費期限内であっても、保管状態によっては品質が劣化する可能性がないとはいえません。
そこで、続いては、僕がどうやって化粧品を保管しているのかについて教えちゃいます・・・・・
会員登録して続きを読む
生理日予測・妊活・ダイエットツール、
よみもの、診断テストが使い放題!
ログインはこちら(会員様)
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 自分に似合うリップカラーとは?

    5歳はグッと若返る流行のハーフ顔タレ目メイク

    やさしい印象を与えるメイクテク

    ファンデ崩れを防ぐには!?

    吉岡里帆がお手本! モテメイクのポイントは“引き算”と少しの“どんくささ”

ビューティ・ファッションに関連するキーワード

メイク

スキンケア

乾燥肌

毛穴

シミ・シワ

ニキビ

日焼けケア

肌の老化

肌のトラブル

汗・におい

ムダ毛

ボディケア

ヘアケア・ヘアスタイル

ファッション

漢方

インナービューティ

美肌レシピ

話題の美容術



ビューティ・ファッションの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek