ビューティ・ファッション
2017年4月25日

ボディに差がつく!体幹トレーニング入門


どうして体幹が大切なの?


サッカー選手やモデルなど、体幹トレーニングでパーフェクトなボディを手に入れた人々が注目されています。
この「体幹」とは、そもそも人間の体の四肢を除いた胴体を意味します。
体幹トレーニングとは、この胴体全体のインナーマッスル、アウターマッスルの両方を鍛えるエクササイズを意味します。

体幹は、普段意識することはありませんが、私たちが生活する上で、とても重要な役割を果たしています。

【役割】
姿勢を支える、内臓を正しい位置に支える筋肉
・体を動かす時に動作の軸、土台となる筋肉

この体幹の筋肉が弱ると、こんな症状が見られます。

【症状】
基礎代謝が落ち、太りやすく、免疫力も低下する。
・疲れやすく、姿勢も悪くなり、肩こり、頭痛、腰痛、便秘などのトラブルが起こりやすくなる。
・スポーツやトレーニングをしても筋力不足で、思うように動けない。

体幹の筋肉は、あらゆる点で、私たちの体の健やかさ、若々しさを支えているのです。
体幹の筋肉量は、運動をしないと、20代から少しずつ減少し始めます。
仕事で疲れやすく、また、今まで経験のない肩こりや腰痛が発症したら、危険信号
今から、しっかり体幹の筋肉を鍛えておきましょう。

体幹トレーニングでは、いくつかの基本エクササイズがあります。
これらは、日頃、運動不足の人にとっては、かなりキツく、ショックを受けるかもしれません。目標よりも、少ない回数しかできなくて、自信をなくすかもしれませんが、そこは心配いりません。
どんな人でもやったらやった分、エクササイズの回数が増え、手応えを感じることができるのが、体幹トレーニングの良いところです。


体幹トレーニング基本の3動作


●プランク



1.床にうつぶせになり・・・・・