カラダ
2020年4月6日

月経前の不快な症状はPMDD?どこを受診すれば良いの?

月経(生理)

お悩み


「PMDDについて知りたいです。
月経前の不快な症状が身体面より、気分や感情のほうで強く感じるように(何ともいえない不安感、些細なことでいらだって爆発するなど)なってきました。
何かの記事でPMSだけではなくて、PMDDというのがあるのを知りました。PMDDは精神疾患だから精神科・心療内科に行くようにと書いてあるものを見たり、婦人科に相談と書いてあったりよくわかりません。
うつ病で心療内科・精神科(両方明記)に通ってましたが、今思うと、うつや些細なことでカッとなる症状など強く出るのは決まって生理前なのでPMDDなのでは…という気がします。
もとの精神科の先生に相談するか、新しく婦人科に通ってみるか考えているので、PMDDについて教えていただけるとうれしいです」

40代
Ryoさん



回答


Ryoさん、いろいろお悩みのようですが、結論を先に書けば、精神科か婦人科かというのは、さほど重要な問題ではありません。
それよりずっと重要なのは、受診した医者がRyoさんにとって信頼できる医者であるかどうか、そして、その医者がRyoさんの悩みに真剣に対応してくれるかどうかです。

PMS(月経前症候群)であれPMDD(月経前不快気分障害)であれ、婦人科と精神科の境界領域というか、それぞれの専門分野からはみ出す部分があります。さらに言えば、どちらも「ニッチ」というか、婦人科や精神科のメインテーマから外れた周辺的な分野であり、それを専門とする医者はごく少ないです。

なので、婦人科に行っても、精神科に行っても、担当医が戸惑うことがあるでしょう。その時、「自分には分からない」と言って突き放すのでなく、「できるだけのことはやってみよう」と受け入れてくれる医者に出会えれば、とりあえずその医者を信頼して、相談なさるといいですよ。

その際、Ryoさんも「病気のことは医者にお任せ」という受動的な態度ではなく、自分も積極的に関わってください。
まず、自分の症状をきちんと説明すること。そして、薬を処方され、服用したら、その効き具合や副作用、薬をのんで良くなった症状、改善しない症状などについてきちんと伝えること。
そういうフィードバックを受けることで、医者もRyoさんに適した治療法を見つけていくことができます。逆に言えば、そういうフィードバックをきちんと受け止めて自分の治療を修正していく誠実さを持ち合わせた医者であるかどうかということの方が、婦人科医か精神科医であるかということよりもずっと重要です。

確かに、そういう医者は見つけにくいかもしれませんが、見つければ、Ryoさんにとって最良の主治医になるでしょう。手間をかけて探す価値はあると思いますよ。