カラダ
2019年9月8日

更年期障害のひどい眠気とだるさ、何とかなりませんか?


[目次]

  • お悩み:更年期の眠気に悩まされています…
  • 回答:治療によって改善が期待できます。まずは受診を。
  • ・更年期障害の眠気の治療には「ホルモン補充療法」と「漢方薬による治療」が有効
    ・更年期障害以外の病気が潜んでいる可能性も…


    お悩み:更年期の眠気に悩まされています…


    「更年期で眠気に悩んでいます。朝子どもたちが出たら、体がだるくてだるくて、耐えられずちょっと仮眠をとろうと思えば3時間くらい寝てしまいます。洗濯干すのもしんどいくらいです。毎日寝てばかりなあ自分が嫌いになります。朝一番の眠気、何とかなりませんかね」

    40代後半
    こざるさん



    回答:治療によって改善が期待できます。まずは受診を。


    ●更年期障害の眠気の治療には「ホルモン補充療法」と「漢方薬による治療」が有効

    こざるさん、こんにちは。
    更年期障害でかなり生活に支障を来しているようですね。そのような場合には、きちんと治療することをお勧めします。
    治療としては、「ホルモン補充療法」と「漢方薬による治療」が一番広く行なわれています。即効性、確実性を期待するならホルモン補充療法の方が有利です。

    卵胞ホルモンだけ補充するか卵胞ホルモン+黄体ホルモンを補充するか、それぞれメリット、デメリットがあるので、一度婦人科を受診して相談なさるとよいでしょう。
    漢方薬は、自分に合った漢方薬を見つけるまで、ある程度の試行錯誤が必要になるかもしれません。

    ●更年期障害以外の病気が潜んでいる可能性も…

    ただ、質問文を読んで、こざるさんはひょっとして更年期障害のほかにも病気の可能性が潜んでいるのではないかと推測しています。ひどい眠気と洗濯するのもしんどいほどの疲労感(あるいは意欲低下)という症状から考えられる病気は2つあります。
    まず、甲状腺機能低下症。もう1つは、うつ病です。甲状腺機能低下症は血液検査ですぐに診断できます。うつ病はもともと更年期障害と併発することも珍しくない病気です。

    これらのことを考えて、わたしとしては、まず血液検査で甲状腺機能低下症かどうかを判定してもらうことをお勧めします。
    その結果、Yesなら、すぐに甲状腺機能低下症の治療(甲状腺ホルモンを補う)を始める。治療開始から1週間もしないうちに、かなり元気になるでしょう。Noなら、更年期障害とうつ病の両方を想定して診断を進め、その結果に応じて治療を始めるとよいでしょう。