×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2019年12月22日

こむらかえりもPMS(月経前症候群)のひとつ?

月経前症候群(PMS)


松村圭子
このカウンセリングの回答者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る

[目次]

  • お悩み
  • 回答
  • ・こむらがえりとは?なぜ起こる?
    ・PMSはなぜ起こる?
    ・月経前にこむらがえりが起こるのであれば、PMS症状の一つと言えるけれど…


    お悩み


    「生理前になると、夜こむらかえりのような症状が出ます。PMSの症状は人さまざまでいろいろあるというのはわかりますが、脚が張ったりつったりするのもPMSに入るのでしょうか?漢方などで良くなりますか?」

    30代前半
    ふうたさん



    回答


    ふうたさん、こんにちは。
    月経前になると、夜にこむらがえりが起こり、これもPMSに入るのか、また漢方薬で改善するのか、というご質問ですね。

    まず、こむらがえりの起こる原因についてご説明しましょう。

    ●こむらがえりとは?なぜ起こる?

    こむらがえりは、主にふくらはぎの筋肉が異常に収縮して、けいれんを起こすことで起こります。
    原因としては、カルシウムやカリウム、マグネシウムなどのミネラルバランスの乱れ、運動中や就寝中の発汗による脱水、冷えなどによる血行不良などが挙げられます。また、加齢によっても起こりやすくなり、さらに女性は妊娠中にミネラル不足になりやすいため、こむらがえりが起こることがあります。

    ●PMSはなぜ起こる?

    一方、PMS(月経前症候群)の原因は、まだはっきりと解明されていない部分もあるのですが、一つの原因として、女性ホルモンの急激な変動が挙げられます。排卵時や月経前は、女性ホルモンが急激に変動することで、自律神経のバランスも乱れやすくなるため、様々な不調が起こることがあります。

    ●月経前にこむらがえりが起こるのであれば、PMS症状の一つと言えるけれど…

    原因から考えると、こむらがえりとPMSは関連しないと思われますが、こむらがえりが起こるのがいつも月経前であるということならば、月経前に血行不良になったり、ミネラル不足が起こるような状況があるのかもしれませんね。

    PMSの定義は、原因は関係なく「月経3〜10日ほど前から起こる、身体的・精神的に不快な症状」ですので、月経前にこむらがえりが起こるのであれば、PMSの症状の一つと言えるでしょう。

    こむらがえりの治療には、漢方薬も用いられます。「芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)」という漢方薬が効果的です。

    これらのアドバイスが、ふうたさんのお役に立てれば幸いです。

    • おすすめ関連コンテンツ
    • 月経前のひどい腹痛薬なしで対処できる?

      生理時の頭痛の対処法は?

      排卵日前後の出血、赤ちゃんは大丈夫?

      生理前の吐き気病気ですか

      生理前の眠気と頭痛に耐えられない!

    カラダに関連するキーワード

    月経(生理)

    月経前症候群(PMS)

    おりもの

    避妊・ピル

    更年期

    痔

    尿もれ

    ぼうこう炎

    乳房の病気

    子宮の病気

    婦人科・性感染症

    妊活・プレママ

    妊娠・出産

    性の悩み

    肩こり

    頭痛

    脳の疲れ・病気

    その他のヘルスケア



    カラダの記事をもっと見る
    • 必ずお読みください

    スパボTOPへ

    • マイページ
    • 手帳
    • よみもの
    • 診断
    • 事典
    • 検索
    • |対応情報
    • |利用規約
    • |監修者・執筆者
    • |特定商取引法
    • |個人情報保護方針

    © mediaseek