×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2010年5月6日

生理中の異様な眠さを改善したいです

月経(生理)


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
結夢弥さん、生理前に黄体ホルモンの働きで眠くなるのは珍しくないし、生理中に腹痛があるのも珍しくありません。生理中に眠くなるのはちょっと珍しいですが、いろいろ対策はありますよ。順番に説明していきましょう。

まず、眠気を何とかしたいのであれば、そのためのお薬があります。
それは、ベタナミンです。
朝1錠、あるいは朝と昼に1錠ずつ服用すると良いでしょう。
夕方に服用すると効き目が長引いて夜眠れなくなると困るので、使わないようにします。
注意点としては、依存性がある薬なので、毎日飲むのは避けた方が良いです。1ケ月のうちの2〜3日なら大丈夫でしょう。
この薬は一般に精神科で処方されます。
精神科は敷居が高いかもしれませんが、睡眠障害ということで気軽に受診してかまわないのですよ。
ベタナミンのほかに、麻黄(まおう)を含む漢方薬、たとえば麻黄湯や葛根湯も、ベタナミンほどではありませんが、眠気をさます働きがあります。

生理の時の腹痛には、普通の鎮痛剤よりも、ブスコパンという薬がよく効きます。
この薬は内臓の筋肉の緊張をほぐすので、子宮が痙攣するような痛みによく効きます。
この薬は婦人科でも処方してくれるはずです。
ただ、今すぐでなくてもよいので、子宮筋腫がないかどうか、念のため検査(超音波検査)を受けておくことをおすすめします。
子宮筋腫が激しい腹痛の原因となることがあるからです。

最後に、腹痛と眠気の両方をまとめて改善したいなら、やはりピルがおすすめです。
生理痛がひどい人には最初におすすめする方法でもあります。生理痛以外にも生理に伴うさまざまな症状に効きます。
他に、加味逍遥散(かみしょうようさん)などの漢方薬も試す価値があります。
ピルや漢方薬も、多くの婦人科で処方しています。

結夢弥さん、こんなふうに、あなたを悩ませている症状にも対策はあります。
ぜひ、一度婦人科を受診してみてください。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • ダラダラ出血が続くのは更年期?

    排卵時期の下腹部痛やむくみ。排卵痛はホルモンの変化が原因?

    【お悩みQ&A】月経量の変化は閉経間近?

    月に2回生理が…まだ中学生だし大丈夫?

    生理が不安定。基礎体温をつけ始めたが…

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek