×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2010年9月23日

ピルと生理周期の変化

妊活・プレママ


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
ピルを規則的に飲んでいても、生理の日程が多少は前後する事があります。
これまで生理が始まる時間帯までほとんど同じだったのが、ちょっと珍しいくらいです。
昼頃から夜まで数時間の変動は、まったく気にしなくてよいですよ。

今後、ピルを使っていて服薬期間(実薬期間)に出血するような事が何度かあれば、婦人科に相談してください。逆に、休薬期間(プラセボ期間)に生理が来ているのなら心配いりません。

もう1つの質問ですが、婦人科以外の病院を受診する時も、ピルを使っていることはきちんと伝えてください。
これは、ピルと相性が悪い薬がいくつかあるからです。
わりとよく処方される薬では、一部の抗生物質(詳しく言うとペニシリン系とテトラサイクリン系の抗生物質)は、ピルを使っていると、効きが悪くなる事があります。
上記のような事があるので、伝えるようにしてくださいね。

ただ、けなすようで気が引けるのですが、婦人科以外の医者には、ピルとペニシリン系、テトラサイクリン系の抗生物質は相性が悪いという事を知らない医者もいます。
そのため、「ピルを使ってます」と患者が伝えても、この種の薬を処方する事があります。

ですので、内科や歯科など、抗生物質を処方される機会がある場合は、「ピルを使っているので、ペニシリン系とテトラサイクリン系の抗生物質は処方しないでください」と伝えるとよいかもしれません。

薬の服用には正しい知識をもち、十分な注意をはらってくださいね。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 超低用量ピルに、避妊の効果はないの?

    生理痛とデリケートゾーンのかゆみがツライ

    出産後、膣の締まりがゆるゆるに…

    35歳を過ぎても妊娠するためには?

    出産後、生理不順で不安です…

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek