×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2010年9月30日

排尿時の痛み。これって性感染症?

膀胱炎


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
排尿時に痛みと出血があるのですね。
症状から察すると、膀胱炎を起こしている可能性があります。

膀胱炎に特徴的な症状は、排尿時の痛み、血尿のほか、尿が近い、尿が濁っているなどがあります。
膀胱炎は主に、大腸菌などの細菌が尿道から膀胱に入り込んで炎症を起こすものとされています。
ですが、淋菌やクラミジアなど、性交渉によって感染する微生物が原因となる事もあります。

まずは病院に行って尿検査をしてもらい、菌の有無や程度、種類などを確認しましょう。

膀胱炎の場合、病原菌に合った抗菌薬などでの治療が必要です。
漢方薬は免疫力を高め、膀胱炎など感染症になりにくい体質を作ることは可能ですが、抗菌作用は期待できないので、症状の改善は難しいでしょう。

また、出血の際、膣から血の混じったおりものが出るという事はありませんか?
コンドームを装着していなかったのであれば、性感染症の可能性も否定できません。おりものの検査で、性感染症の有無の確認もしたほうがよいでしょう。

早期に婦人科を受診して、膀胱炎の検査、性感染症の検査を受けるようにしましょう。
そして、病気が見つかったらきちんと治療をして、再発を防ぐ事が大切です。

♪にゃん♪さんの不安な気持ちもとてもよく分かりますが、このまま一人で悩んでいても不安は解決されません。まずは一刻も早く病院に行って検査をして、現状を把握してください。
そして病気がわかったら、治療に専念しましょう。

早期発見・早期治療で、早めに不安を解消しましょうね。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • セックスと膀胱炎の関係

    ぼうこう炎になりやすい。改善するには?

    【お悩みQ&A】何度も膀胱炎になるのは病気が隠れてる?

    【膀胱炎の原因と治し方】性行為が原因?女性が膀胱炎になりやすい理由

    性交渉後、膀胱炎を繰り返す原因は?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek