×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2010年10月7日

精神疾患による服薬は、胎児に影響がある?

妊活・プレママ


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
「ふたりの子供の母です。

ふたり目出産後、パニック障害を発症して以来、6年以上ソラナックスという安定剤を服用しています。
そんな中、3人目の妊娠が解り、正直とても動揺しています。

まったく予定していなかった妊娠ですし、長い期間薬を飲んでいるので胎児に影響が出るんじゃないかと、とても不安です。

精神疾患による服薬が、胎児に影響する可能性は、どれくらいあるのでしょうか?」

30代前半
サト
  • 次へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 過去にピルを飲んでいたら妊娠しづらい?

    妊娠しやすくなるコツを知りたい

    便秘が胎児に与える影響は?

    妊娠を希望する場合、たばこやお酒はいつやめれば大丈夫?

    つわりと口内の不快感

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek