×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2010年12月2日

出産したら、生理痛が治る?

月経(生理)


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
出産後、生理痛が軽くなる?
妊娠/出産を経験して、生理痛が軽くなる人がいるのは事実です。ただし、生理痛に悩んでいる人がみな、妊娠/出産をきっかけに生理痛が軽くなるわけではありません。
逆に、それまで生理痛が軽かったのに、妊娠/出産の後に生理痛がひどくなることもあります。

出産後、生理痛に変化がある原因
妊娠/出産を経験する前と後で、ホルモン分泌の状態が大きく変わることがあるので(あまり変わらない人もいますが)、生理痛の程度にも影響があるのだろうと考えられています。

ウサウサさんの場合、子宮の奇形が原因で生理痛が重いと言われたということですが、具体的にどんな奇形なのでしょうか。
妊娠/出産によって改善しない子宮の奇形も多いし、子宮に奇形があるからといって生理痛が重くなるとは限りません。

一つ考えられるのは、子宮口(子宮の出口)がとても狭くて、普通の状態では血液が漏れず、子宮が激しく収縮しないと生理の血液が流れ出ることができないような場合です。

子宮が激しく収縮することで激しい痛みが生じます。そして、出産で子供が子宮口を通過することで、子宮口が広がるとそれ以後は生理が軽くなります。
ただし、ウサウサさんは残念ながらこのような結果にならなかったわけです。

生理痛を軽減するには
それでは、どうすればいいか?
2人のお子さんがおられるとのことですが、もう子供を産む予定がないのなら、低用量ピルがまずお勧めです。
ウサウサさんのようなケースに限らず、生理痛で悩んでいる人に一番確実に効くのは低用量ピルです。

ピルについては、このサイトでもいろんな質問を受けているので、過去の回答を参考にしてほしいのですが、決して怖い薬ではありません。

むしろ鎮痛薬の方が、胃潰瘍や出血傾向などの副作用があるので、ピルを使うことで鎮痛薬を使わずに済むようになれば、プラスの方が大きいでしょう。

ピルの次にお勧めなのは、当帰芍薬散や桂枝茯苓丸などの漢方薬です。漢方薬は一人一人の体質にあわせて選ぶので、きちんと受診してから、どの漢方薬を使うか決めてください。

婦人科はわりと漢方薬に縁の深い診療科なので、ピルも漢方薬も婦人科で相談なさるとよいでしょう。

ウサウサさんが生理痛から解放されるのを願っています。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 生理後、外陰部がただれてしまう

    みんなと違って生理痛がないことが不安。出産時に痛いって本当?

    月経が2回来る…更年期障害の前兆?

    やっぱり気になる「月経の臭い」対策

    閉経になりつつあるのか…心配

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek