×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2011年3月17日

この痛みは子宮内膜症の症状?

月経(生理)


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
KUMIさん、こんにちは。
生理時の排便痛と性交痛がひどくなってきているのですね。

子宮内膜症とは?
症状からは、やはり子宮内膜症が疑われます。
子宮内膜症とは、子宮内膜が本来あるべき子宮内腔以外の場所で発育し、月経時にそこで出血を繰り返す病気です。
いわば、子宮の内腔以外でも生理が起こっているようなものです。

発生しやすい部分としては、卵巣や腹膜、子宮と直腸の間のダグラス窩(か)という部分などがあげられます。
また、KUMIさんがネットで調べられたように、腸管に子宮内膜症が発生する「腸管子宮内膜症」もありますが、頻度は少ないです。

子宮内膜症の主な症状としては、激しい月経痛や腰痛、排便痛や性交痛などがあります。特に、ダグラス窩に病変がある場合は、排便痛や性交痛が起こりやすいので、KUMIさんの場合はダグラス窩に存在する子宮内膜症の可能性があります。

対処・治療方法
子宮内膜症は、月経を繰り返すごとに進行してしまう病気で、長期間放置していると不妊につながってしまう恐れもあるので注意が必要です。
まずは婦人科を受診して診てもらいましょう。

子宮内膜症の診察は、内診で子宮や卵巣の大きさや動き、硬さなどをチェックし、超音波検査で骨盤内の状態を観察します。
血液検査では、子宮内膜症の指標となる腫瘍マーカーをチェックします。

子宮内膜症の治療としては、痛みに対して鎮痛剤を内服するほか、症状を軽減して子宮内膜症の進行を抑えるには低用量ピルが効果的です。
妊娠を考えている場合は、なるべく早めに計画を立てた方がよいでしょう。

つらい症状を我慢することはありません。
症状を軽減するためにも、将来のためにも、なるべく早く婦人科を受診して診察を受けましょう。

アドバイスがKUMIさんのお役に立てれば嬉しく思います。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 【お悩みQ&A】ピルをやめたらどれくらいで生理が始まりますか?

    生理が不安定。基礎体温をつけ始めたが…

    ダラダラ出血が続くのは更年期?

    月経が2回来る…更年期障害の前兆?

    生理周期がばらばら。排卵しているの?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek