×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2011年5月19日

子供を産んだ後でも不妊症になる?

妊活・プレママ


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
R&Rママさん、不妊症の原因はさまざまで、必ずしも先天的(生まれつき)なものばかりではありません。
子供を産んでから不妊症になることもあります。

出産経験者が不妊となる原因として、比較的多いのは内分泌(ホルモン)関係の病気で、女性ホルモンがきちんと分泌されないために排卵→着床→妊娠維持が難しくなって不妊になることがあります。
ただし、R&Rママさんはきちんと生理がきているとのことなので、このケースには当てはまらないでしょう。

次に考えられるのは、クラミジアや淋菌の感染症に気づかないまま放置していて卵管炎を起こし、卵管が癒着したケースがあります。
この場合、きちんと排卵しているのに、精子が卵管を通れないので受精できない、あるいは受精はしても受精卵が子宮に降りていけないために不妊症になります。

また、パートナー側の原因では、さまざまな細菌による精巣上体炎や前立腺炎で、精子がうまく射精されないケースがあります。

それぞれ、婦人科や泌尿器科で検査すれば診断できますから、どうしても気になるようであれば、一度受診して相談なさると良いでしょう。

ただ、子供は「授かりもの」といい習わしがあるように、妊娠はなかなか思うようにはならないものです。
何年か全然妊娠しないでいたのに、ある日突然、妊娠が発覚することもありますから、1年ぐらいでは不妊症と断定はできません。

R&Rママさんはまだ20代後半なのですから、まだまだチャンスはたくさんあります。
あまり焦らないでくださいね。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 妊娠中のアナタは運動やりすぎないで!

    出産後、妊娠しない理由は?

    ストレスで生理の出血量が多くなる?

    出産後、膣の締まりがゆるゆるに…

    片方の卵巣をなくしたら不妊になりますか

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek