×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2011年6月16日

生理痛の薬を飲むと、出産時がつらい?

月経(生理)


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
ウソです!!
女性の体や生理あるいはセックスについて、いろんな迷信/都市伝説が流布しているようですが、これもそのひとつでしょう。

この迷信の出どころは、たぶん、ふだんから鎮痛薬をのんでいると痛みに弱くなって、出産の時の痛みに耐えられなくなるという発想でしょう。

確かに、鎮痛薬の乱用は良くありません。
たとえば毎日(1年365日)5錠も10錠ものんでいると、鎮痛薬のために頭痛が起こるようなこともあります。
しかし、生理の時だけ(月に数日)1日に2〜3錠ぐらいなら、問題ありません。
また出産の時には、希望すれば、無痛分娩の処置も可能ですから、なおさら、生理の時に鎮痛薬を使うことに神経質になる必要はありません。

ところで、生理痛には普通の鎮痛薬のほかにも、いくつか使える薬があります。
痛みのパターンによっては、鎮痛薬と別のタイプの薬のほうがよく効くこともあります。

たとえば、子宮が絞られるような痛みにはブスコパンという薬がよく効きます。
あるいは、漢方薬や低用量ピルがいちばんよく効くケースもあります。ひょっとしたら、Ririさんの生理痛も、普通の鎮痛薬よりもこれらの薬のほうが効くかもしれません。
一度、婦人科で相談なさるといいですよ。

痛みを無理に我慢する必要はありません。
薬を上手に使って、快適に過ごしてください。

これらのアドバイスがRiriさんのお役に立てればと思います。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 生理周期と出血量が不安です

    中3で生理が来ない。腹痛もひどくて心配

    秋と冬に生理がこない…原因は?

    生理痛がまったくないけど大丈夫?生理痛が起こる3つの原因

    生理の出血量が減少異常?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek