×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2011年6月23日

子宮筋腫の予防法を教えてください

子宮の病気


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
じゅん★さん、こんにちは。
定期検診で子宮筋腫があることがわかったのですね。

子宮筋腫は良性の腫瘍で、小さいものを含めると女性の3〜4人に1人は持っているといわれています。
まだはっきりと解明されていませんが、女性ホルモンの「エストロゲン」の作用が原因のひとつといわれています。

子宮筋腫には、
●子宮の外側にできる「漿膜下(しょうまくか)筋腫」
●子宮筋層内にできる「筋層内筋腫」
●子宮の内腔に向かって発育する「粘膜下筋腫」
の3つがあります。

主な症状としては、月経痛や過多月経、腰痛などです。
漿膜下筋腫は、かなり大きくならないと症状が出ないことが多く、妊娠した場合に胎児に影響を及ぼすことはありません。

筋層内筋腫が最も頻度が高く、子宮筋腫の約7割を占め、大きさや位置によって症状の程度は様々です。
粘膜下筋腫は、サイズが小さくても過多月経をきたすことが多く、そのため貧血になることがあります。
また、粘膜下筋腫の場合は、妊娠した際に、胎児の発育に影響を及ぼす場合があります。

子宮筋腫は、無症状のことも多く、定期検診で初めて指摘されたということもよくあります。
また、子宮筋腫ができる原因がはっきりと解明されていないこともあり、筋腫が大きくならないための自分でできる予防法というものはないのですが、大切なことは定期的に検診をして大きさの確認をすることと、月経痛がひどくなってきていないか、月経血量が多くなってきていないか毎月症状をチェックすることです。

月経血量が多い場合は、貧血になりやすいので、食事でたんぱく質や鉄分をしっかり摂取するようにしましょう。
鉄分は、ほうれんそうや小松菜など植物性食品に含まれている「非ヘム鉄」と、卵や肉など動物性食品に含まれている「ヘム鉄」がありますが、吸収率が良いのはヘム鉄です。
バランス良く日々の食生活に組み込んでみましょう。

タバコと筋腫の関係は明らかではありませんが、妊娠したら子供の正常な発育のためにも禁煙が必要になってきますし、今から禁煙を心がけてみてはいかがでしょう?

また、じゅん★さんの筋腫がどのタイプでどのくらいの大きさなのか、妊娠に影響はないのかを把握することが最も大切です。
筋腫自体が不妊や流産の原因になる頻度はあまり高くはなく、もしも妊娠に悪影響があると考えられた場合は、妊娠前に手術で筋腫を取り除くことも可能です。
まずは、検診の結果が出た時に、筋腫の状態や今後の検診の間隔などをしっかり聞いて、理解しておくようにしましょう。

これらのアドバイスがじゅん★さんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 【お悩みQ&A】子宮頸がんワクチン接種したほうがいいの?

    子宮頸がん。ネット上で悪く書かれていて、世間の目が怖い

    処女なのに、子宮頸がんの可能性

    「無排卵」の状態が続くとどうなる?

    生理痛と出血のタイミングがずれることはある?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek