×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2011年7月21日

過去にピルを飲んでいたら妊娠しづらい?

妊活・プレママ

避妊・ピル


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
Mayuさん、こんにちは。
ピルを飲んでいたから妊娠できないのではないか、という不安があるのですね。
答えは「No」です。
そんなことはありません。


低用量ピルは、日本での普及率がまだ2〜3%程度ですが、全世界で約1億人の女性が内服しているといわれており、特にヨーロッパでは、妊娠可能な女性の約半数が内服している国もあるほどです。
日本ではほんの10年少し前に認可されたばかりですが、欧米では数十年の歴史があり、親子2代、3代に渡って飲まれているほどなのです。

また、ピルは、避妊効果のみならず、月経痛や月経不順、過多月経、にきびなどの改善効果もあるため、それらの治療に用いられることもあります。
ドイツなどでは、月経痛が学業の支障になってしまうこともあるため、ピルは10代の女性において無料で提供されています。
このように、ピルにはメリットがたくさんあり、妊娠を妨げるようなことはありません。

ピルを飲んでいる間は、排卵が抑えられて、卵巣の機能はお休み状態にありますが、飲むのをやめるとすぐに機能は元に戻り、排卵が起こるようになります。
ピルの内服を中止して3ヵ月経ったら、約90%の女性で排卵が戻るといわれています。

ピルは、高度な肥満やヘビースモーカー、高血圧、血栓を作りやすい素因があるなどの場合は内服できませんが、ほとんどの女性は内服可能ですし、またピルを飲むことによる将来への悪影響を心配することはありません。

また、赤ちゃんが授かれないことを心配されているのですね。
ちなみに、不妊症の定義は、「2年間避妊しないで妊娠しないこと」です。

妊娠を希望してまだ半年くらいであれば、心配ないと思いますが、念のため基礎体温を測定するようにしてみましょう。
そして、排卵日あたりに性交渉を行って、受精の確率を高めるようにするとよいでしょう。
このような「タイミング療法」は、婦人科で指導してもらえますので、受診してみても良いと思います。

これらのアドバイスが、Mayuさんのお役に立てると幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 40歳過ぎの妊娠は難しい?

    不妊治療に最適なタイミングとは?

    妊娠中に市販の薬を飲んでも平気?

    出産後、膣の締まりがゆるゆるに…

    ストレスで生理の出血量が多くなる?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek