×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2011年10月27日

生理が遅れる原因ってなに?

月経(生理)


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
mai *2さん、こんにちは。
生理周期が遅れることがあるのですね。

通常、生理周期は25〜38日の間であれば問題ないとされています。
また、周期が1週間ずれる程度であればそんなに心配することはありません。

mai*2さんの場合は10日〜2週間くらい遅れることがあるということですが、この場合は恐らく生理が終わってから排卵に至るまでの期間が長いのだと思われます。

時々遅れる程度であれば、問題ないと思いますが、念のために毎日基礎体温をつけていくとよいでしょう。

基礎体温を測ると、排卵が起こったかどうかや、生理周期と体調との関連などがわかります。
排卵が起きていればもちろん妊娠は可能です。

基礎体温は「体の日記帳」のようなもの。
将来、妊娠できる体を維持するためにも、毎朝チェックするとよいでしょう。

ホルモンバランスの面では、ストレスや過度なダイエットなどに注意してください。
ホルモンバランスが崩れて、生理周期がずれたり無排卵になったりすることがあります。
女性ホルモンは、生涯でティースプーン一杯分ほどしか分泌されませんが、女性の心身に大きく影響を及ぼしているので、バランスを崩さないことが大切です。

また、自律神経のバランスが乱れると、つられてホルモンバランスも崩れてしまいます。
自律神経のバランスを乱さないためには、規則正しい生活が大切。
睡眠を十分にとり、食事もなるべく三食同じ時間帯に規則正しく摂るようにしましょう。

他には、体を冷やさないようにすることも大切です。
体が冷えると、卵巣の機能が低下してホルモンバランスが乱れることがあるので注意が必要です。
冷たい食べ物や飲み物は控え、入浴の際にはバスタブにつかって冷えを予防しましょう。

そして、ストレスも大敵です。
過度なストレスがかかると、自律神経やホルモンのバランスが乱れてしまいます。
なるべくストレスはためないように注意し、適度な運動や趣味などで発散するとよいでしょう。

これらのアドバイスが、mai*2さんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • PMSの症状とタイプ別対策。生理前に彼氏にあたる自分が嫌い?

    生理周期が38日前後と長いけど、大丈夫?

    排卵後1週間で月経は更年期障害?

    下腹部に痛み。閉経時期だけど何かの病気?

    妊活中。生理開始から2週間後に出血…

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek