×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2011年11月3日

副作用が気になるホルモン剤を飲む必要ある?

婦人科・性感染症


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
「先日、婦人科でホルモン剤(ディビゲル1mgとプロベラ錠)を処方されました。

スーパーボディのクスリ事典で調べると、副作用で食欲不振、吐き気、むくみ、体重増加とありました!
また、薬の説明書には、乳がんやアルツハイマーや脳卒中になる危険性が高くなる、とまで書いてありました!

こんな薬を飲んでまで無理やり生理を起こさないといけないのでしょうか?
私は閉経したら閉経したで楽になっていいかなと思うのですが…

病院の先生は『43才は、ちょっと早過ぎるかな〜』と言って21日分の薬を処方されました。
21日間も飲み続けて本当に大丈夫でしょうか?」

40代
なゆひさん
  • 次へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • Hの時に出てくる分泌液

    エッチの後の出血…これって病気?

    STD&避妊の知識をチェック

    性感染症 検査マニュアル

    子宮筋腫とsexの関係

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek