×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2011年12月8日

出産後、妊娠しない理由は?

妊活・プレママ


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
勿忘草さん、こんにちは。

・月経が2ヶ月に1回
・基礎体温はバラバラ
・3年間子供ができない
ということで悩まれているのですね。

一般的に、標準的な月経周期は25〜38日で、これより短い場合を「頻発月経」、長い場合を「稀発月経」と呼びます。

勿忘草さんの場合は、月経が2ヶ月に1回、すなわち周期が60日とのことですので、稀発月経ということになります。

月経周期が60日であっても、きちんと排卵があるのであれば、問題ないでしょう。
しかし、基礎体温がバラバラで、低温相と高温相が分かれていない場合は、排卵していない可能性があります。

ただし、基礎体温表を至近距離から見てバラバラに見えても、少し離して見てみると、二相性になっていることもあります。
わかりにくければ、婦人科を受診して基礎体温表を見てもらい、排卵が起こっているかどうか確認するとよいでしょう。

ただ、排卵があったとしても、2ヶ月に1回の排卵だと、妊娠のチャンスも少なくなります。

早期の妊娠を望む場合は、排卵誘発剤の内服で排卵周期を整える方法もありますので、考えてみてもよいでしょう。

また、気になるのが、以前はまったくなかった月経痛がひどくなってきているということです。

月経痛は、通常出産後は軽減することが多いので、月経痛が次第にひどくなっているような場合は、子宮筋腫や子宮内膜症などの病気の可能性もあります。

特に、子宮内膜症は、放置していると不妊につながる恐れもあるので注意が必要です。

月経痛のことも含め、一度婦人科を受診して相談されるとよいと思いますよ。

これらのアドバイスが、勿忘草さんのお役にたてれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 予防接種後の妊娠はマズイ?

    ピルと生理周期の変化

    子供を産んだ後でも不妊症になる?

    妊娠中のアナタは運動やりすぎないで!

    夫が性機能障害で、膣で射精できない

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek