×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2011年12月15日

淋病は症状がない?

婦人科・性感染症


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
淋病にかかっているのに何も症状がないことは、あります。
むしろ女性の場合、症状がないことのほうが多いです。
自覚症状がないからこそ、怖いともいえます。

淋菌(淋病を引き起こす病原菌)は、まず子宮頸部(子宮の入口付近)に住み着きます。
ここに留まっている間は、ほとんど症状を示しません。
せいぜい「おりものがちょっと増えたかな?」と感じるくらいです。

だけど、何も症状がないからといって放っておくと、以下のような困ったことになります。

�相手にうつしてしまう
症状がなくても、感染力はあります。
自分が感染しているのに気づかずにセックスすると、相手も淋病になってしまいます。

�卵管炎や腹膜炎を起こす
淋菌は、子宮頸部から徐々に奥に入り込むことがあります。
子宮体部を通り過ぎて卵管に達すると、卵管炎を起こし、不妊の原因になります。

卵管からさらに奥、腹腔に入り込んで繁殖すると、腹膜炎を起こします。
こうなると猛烈に痛くなって、救急車を呼ぶようなことにもなります。

こんなことにならないよう、感染の疑いがあればきちんと検査して、感染が確認されたら治療を受けてください。
淋菌の検査は生理中でも受けられます。

なお、男性の場合、淋菌は尿道に感染して尿道炎を起こすので、尿検査で調べられますが、女性の場合、淋菌は子宮頸部に感染するので尿検査では調べられません。

尿検査で異常がなかったからといって、淋菌に感染していないとはいえません。

淋病は、放っておくと怖いですが、治療すればちゃんと治せる病気です。
油断せず、そして不安がらず、冷静に対処してください。

なお、今回のケースでどちらが先に淋菌に感染していたのか、仮にこりんこりんさんのほうが先に感染していたとして1年ぐらいずっと症状がないまま感染していたのか、今となっては判断しようがありません。

判断しようのない過去のことは、今さら問わないとして、これからのことを考えてください。
そのためには、繰り返しになりますが、きちんと検査を受けて、感染していれば治療してください。

これらのアドバイスが、こりんりんさんのお役にたてれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 喉に感染するSTDが増加中!7つのSTDマニュアル

    オトナの女の性器ケア

    性感染症 検査マニュアル

    婦人科に行くのが怖い?

    オリモノで病気をチェック!

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek