×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2012年2月2日

もしかして不妊?検査内容は?

妊活・プレママ


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
ことぴさん、こんにちは。なかなか妊娠にいたらず、不妊ではないかと心配されているのですね。

不妊症とは、医学的に「避妊をしないで定期的に性交渉を行っているのに2年以上妊娠しない場合」をいいます。

健康な男女が通常の性生活を営んでいる場合、1年以内に約80%、2年以内に約90%が妊娠していると言われています。
つまり、約1割のカップルが不妊に悩んでいるということになります。

また、不妊症ではないカップルが排卵日にセックスをしても、妊娠する確率は約20%程度ですから、妊娠することは案外簡単ではないともいえます。

以前は、不妊は女性側に原因があると思われていましたが、今では原因は男女半々にあることがわかってきました。
そして、検査をしても原因がわからないケースが約10%あります。

女性側に原因がある場合で最も多いのが、卵管が詰まったり狭くなったりして受精ができない「卵管障害」です。
次に多いのが、ホルモンのアンバランスなどによって卵子が育たなかったり、排卵が起こらなくなる「排卵障害」。

男性側に原因がある場合で多いのが、精子の数が少なかったり、動きが悪かったり、奇形が多いなどの「精子の異常」で、男性不妊の約80%を占めています。

ことぴさんは、彼と付き合って2年になるということですし、早く子どもが欲しいということであれば、早めに産婦人科で相談されたほうがよいでしょう。

もしも治療が必要となった場合は、治療が早いほど、年齢が若いほど妊娠の確率は高くなります。
基礎体温を1〜2カ月程度つけて持参するとよいでしょう。

不妊の原因は男女半々にありますので、夫婦そろって受診して検査をすることをおすすめしますが、もちろんことぴさんのみでも検査は受けられます。

検査は必要に応じてエコー、血液検査、おりもの検査などが行われます。
特に不妊の原因がなく、セックスのタイミングの問題であれば、タイミングの指導もしてもらえます。

これらのアドバイスがことぴさんのお役に立てれば幸いです。

  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 基礎体温をつけても排卵日がわからない

    ピルを飲むと太る?

    不妊治療、パートナーは協力的だけど…

    意味ナシ? ピル服用中の基礎体温計測

    高血圧でも妊娠・出産に耐えられる?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek