×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2012年2月9日

排卵痛時、おなかが腫れます

月経前症候群(PMS)


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
「カエルのおなかみたい」という表現から推測すると、胃腸や子宮・卵巣などの内臓が腫れるのではなくて、腹水が溜まっているのでしょう。
腹水というのは、腹腔(腹部の内臓と内臓の隙間)に溜まった液体のことです。

腹水のためにおなかが膨れているのか、それとも内臓が腫れて膨れているのかは、自分でおなかを触っても区別できることがありますが、やはりきちんと婦人科を受診してエコーなどで確かめてもらうほうが確実です。

ここでは、腹水のためにおなかを腫れているのだと想定して、説明を続けましょう。
原因はいろいろありますが、排卵期に腹水が増えて、排卵日を過ぎるとおさまるのであれば、女性ホルモンがからんだ卵巣の病気が原因と考えられます。

たとえば、下垂体から卵胞刺激ホルモン(FSH)が過剰に分泌されると、卵胞が刺激され過ぎて、卵胞ホルモンの分泌も増え、卵巣も腫れて、腹水も溜まることがあります。

あるいは、FSHの分泌は正常でも、卵胞が発育し過ぎて卵胞ホルモンの分泌が増え、卵巣腫脹や腹水貯留をきたすこともあります。

原因をはっきりさせるためには、排卵直前の頃に婦人科を受診して、血液検査でホルモンを測定し、エコーで卵巣を調べてもらってください。
もしFSHに異常があれば、さらに脳外科を受診して下垂体をCTかMRIで調べる必要があります。


検査の結果、下垂体か卵巣に異常が見つかり、手術などで治療できるなら、きちんと治療を受けてください。

ホルモンは異常だけど、下垂体にも卵巣にもこれといった異常が見つからないのなら、ホルモンを抑えるための治療をします。
たとえば、このコーナーでも何度か取り上げた低用量ピルもこの目的に使えます。

いずれにせよ、原因を調べるためにも、治療法を相談するためにも、一度婦人科を受診なさることをおすすめします。

きちんと治療できて、はな04さんが不安と不愉快な症状から解放されることを願っています。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • PMSと慢性頭痛、どの薬も効きません!

    PMSの症状が重く、仕事を休むことも…

    月経前に体が重くて動かない

    PMSの症状で胃もたれと下痢?

    生理前、不安に襲われて無気力に…

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek