×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2012年3月8日

子宮頸がんの再検査、必要?

子宮の病気


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
子宮がん(正確には子宮頸がん)と生理のときの出血、腹痛の2つのことを心配なさっているのですね。

まず、最初に説明しておくと、子宮頸がんで出血や腹痛が起こることはほとんどありません。
つまり、今回の出血や腹痛は、子宮頸がんの徴候ではありません。

先月受診なさった産婦人科で子宮頸がんも検査したのは、出血の原因を探るためではなくて、何もなくても子宮頸がん検診は年1回くらい受けておくほうが良いということで、産婦人科を受診したのをよい機会に検査したのでしょう。

こういうわけなので、出血や腹痛がひどいからといって、あわてて子宮頸がんの再検査に行かなくても、指定されたとおり半年後で大丈夫です。

なお、半年後の検査では、細胞診(普通の子宮頸がん検診)のほかにHPV(ヒト・パピロマウィルス)の検査も受けるといいでしょう。
この検査で陰性なら、当面、子宮頸がんの心配はありません。
もし陽性であれば、細胞診の結果に応じて、半年ないし1年ごとに検診を受けるといいです。

次に、出血と腹痛についてご説明します。
先月のエコー検査で異常はなかったので、子宮筋腫など目に見える変化はないはずですが、ホルモン分泌が乱れている可能性はあります。

ひょっとしたら子宮頸がんの心配のストレスのせいで女性ホルモンの分泌が乱れたのかもしれません。
女性の体はとてもデリケートなので、精神的な要因に影響されやすいのです。
この点については半年待たなくても、ママキッキさんの都合の良い時に血液検査で女性ホルモンを調べてもらうと良いでしょう。

なお、ホルモンの検査結果が正常でも、ストレスそのものの影響で痛みが悪化することもあります。
体を気遣うのは良いことですが、あまり心配し過ぎないほうが良いですよ。
この回答をお読みになって、安心していただければ、幸いです。

  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 【お悩みQ&A】子宮腺筋症はほっておいてはダメ?

    生理中に便をするとすごく痛む…これって子宮内膜症なの?

    子宮内膜症で2回手術したけど痛みが出る。3回目の手術は可能?

    卵巣のう腫の妊娠への影響は?

    セックスの後の出血。病気ではないか心配です。

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek