×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2012年4月5日

むくみ、だるさはピルのせい?

避妊・ピル


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
ピルの副作用で、むくんだり太ったりすることは、たまにあります。
ただ、その場合、ピルをのみ始めてすぐ、1〜2カ月か2〜3カ月のうちにそのような症状が出現します。

aquaさんは、4年前からピルを服用しているとのことですが、体重増加やむくみ、倦怠感などを自覚するようになったのはいつ頃でしょうか?
のみ始めてすぐにそういう症状が出現したのなら、今のんでいるピルがaquaさんと相性が悪いと思われるので、別のピルを試してみてください。

もし、ピル服用開始直後からではなくて、かなりたってから、つまりこの数カ月あるいは1〜2年のことなら、ピルの副作用でない別の原因を考えるほうがいいです。

ピルの副作用ではないとして、これらの症状からまず考えられるのは、甲状腺の病気、腎臓の病気、心臓の病気です。
どれも広い意味で内科の守備範囲なので、まず内科を受診すると良いでしょう。

詳しい問診で、どの病気か絞り込めることもあります。
たとえば、以下のように絞り込めます。
・以前に比べて寒がりになった
⇒甲状腺の病気の可能性が高いです。
・尿の量や回数が減った
⇒腎臓の可能性が高いです。
・息切れしやすい、寝ると咳が出る
⇒心臓の病気の可能性が高いです。

さらに診断を確定するためには血液検査、尿検査、胸部X線検査を受けてください。
甲状腺の異常は血液検査で分かりますし、腎臓に問題があれば、尿と血液に異常が出ます。

また、心臓に問題があれば、胸部X線で異常が見つかるでしょう。

そのあとは検査結果に応じて、すぐに治療を始めるか、それぞれの病気の専門医を紹介してもらうかしてください。
もし、それらの検査で何も異常が見つからなければ、ほかの病気を見つけるために、さらに検査が必要になるでしょう。

いずれにせよ、きちんと原因を見つけるのが先決ですので、まず近くの内科を受診してください。

適切な治療でaquaさんの症状が改善することを願っています。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • ピル服用に親の同意は必要?

    ピルが効かない体質の人の対処法

    ネット通販のピルって安全? 処方せんなしで買っても良いの?

    避妊リングで生理時に変化が…大丈夫?

    ピルを服用してもPMS症状が良くならない。どうすれば良い?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek