×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2012年5月10日

つわりと口内の不快感

妊活・プレママ


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
めぐぽん01さん、こんにちは。
妊娠中の口の中の不快感に対するご質問ですね。

口の中の不快感は、つわりの症状のひとつです。
つわりはだいたい妊娠4〜5週より始まり、12週頃までがピークといわれ、その後は徐々に治まっていきます。

主な症状としては、以下のようなものがあります。
・吐き気
・嘔吐
・胃のむかつき
・食欲不振
・唾液が口の中にたまって気持ち悪くなる
・食べづわり
(空腹になると気持ちが悪くなり、何か食べると落ち着く)
・眠気
・だるさ

つわりが起こる詳しいメカニズムはまだよくわかっていないことも多いのですが、いちばん大きな原因は、妊娠による急激なホルモンの変化だと考えられています。
その大きな変化につられて、自律神経のバランスが乱れて様々な症状が出てくるのです。

また、ストレスなど精神的なものが関係しているともいわれています。

つわりは、朝起きたとき(特に空腹時)などに口の中が気持ち悪くなったり、口臭を感じたり、吐き気をもよおすことが多いので、枕元にクッキーなど簡単に食べられるものを置いておくと良いでしょう。

外出するときには、カバンにガムやキャンディーなどを入れておくと、空腹になったときに手軽に食べられますし、口の中が気持ち悪くなったときにも役立ちます。

食事は、3回にこだわらず、1回の量を減らして回数を増やし、空腹を避けるようにしてもよいでしょう。
つわりが出る時期は、ご飯を炊いているときの湯気で気持ち悪くなったり、温かいものが食べたくなくなるなど、人によってさまざまな変化があらわれますが、そのようなときは無理をせず、食べたいものを食べたいときに食べるようにしましょう。

また、水分をしっかり摂ることも大切です。

つわりの症状は、個人差もあり、まったくない人もいれば、水分さえも受け付けなくなるほどひどくなる人もいます。
妊娠の経過とともに症状も治まっていきますので、上手く乗り切るようにしましょう。

これらのアドバイスが、めぐぽん01さんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 妊娠糖尿病について知りたい

    もしかして不妊?検査内容は?

    2年以上避妊してないのに妊娠しないのは不妊?

    ピルの服用期間と、自然妊娠の確率

    40歳過ぎの妊娠は難しい?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek