×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2012年10月25日

デリケートゾーンの臭いの原因は子宮筋腫?

子宮の病気


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
美枝子ちゃんさん、こんにちは。デリケートゾーンの臭いが、子宮筋腫が大きくなったことが原因ではないかと心配されているのですね。

子宮筋腫は、子宮にできる良性の腫瘍で、次の3つがあります。

・子宮の外側に向かって発育する「漿膜下筋腫(しょうまくかきんしゅ)」
・子宮筋層内に発育する「筋層内筋腫」
・子宮の内腔に向かって発育する「粘膜下筋腫」

症状としては、過多月経、月経痛、下腹部圧迫感、腰痛、筋腫の圧迫による便秘や頻尿などが挙げられ、漿膜下筋腫ではかなり大きくなるまで症状が出ないこともあります。

一方、子宮内膜症とは、子宮の内膜と同じような組織が子宮以外で発育することで、卵巣や腹膜などでおこりやすいです。
症状としては、激しい月経痛、腰痛、排便痛、性交時痛などがあり、月経とともに進行して不妊の原因になることもあります。

美枝子ちゃんさんの子宮筋腫がどのタイプなのかわかりませんが、いずれにしても子宮筋腫が大きくなったことや、子宮内膜症とデリケートゾーンの臭いとは直接の関係はありません。
臭いの原因となるおりものは、通常は弱酸性で、少し酸っぱいような臭いがします。膣の中も腸内と同じように、善玉菌と悪玉菌が存在しており、普段は善玉菌が悪玉菌の増殖を防いで膣内の環境を保っています。
けれど、ストレスや過労、睡眠不足など何らかのきっかけで免疫力が低下すると、細菌バランスが崩れて悪玉菌が増殖したり、普段はおとなしくしている菌が異常増殖したりして強い臭いを発する場合があります。

また、デリケートゾーンは、通気性が悪い部分ですので、病気ではなくてもむれて臭いを発する場合もあります。
まずは、婦人科を受診して、臭いの原因となる病気が隠れていないか、おりものの検査をしてもらうとよいでしょう。

これらのアドバイスが美枝子ちゃんさんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 子宮頸がん。ネット上で悪く書かれていて、世間の目が怖い

    子宮筋腫と生理痛

    子宮腺筋症にかかるともう治らない?

    子宮頸がんの検査って何をするの?

    子宮全摘と口内炎の関係は?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek