×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2012年11月1日

産後の体と心の変化、私だけ?

妊活・プレママ


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
相談文を読む限りでは、女性ホルモンの分泌が乱れているようです。
生理が来るのは女性ホルモンの分泌が正常になった証拠だから、確かに生理が来れば現在の心身の不調も改善するとは思います。
ですが、出産から10ヶ月経っても生理が戻らないで心身の不調に悩んでおられるなら、生理が回復するのをじっと待っていないで、積極的に検査・治療を受けるほうが良いと思います。

まず、婦人科で女性ホルモンを調べてもらってください。卵胞ホルモンと黄体ホルモン、それにFSHとLHの4種類を調べれば良いでしょう。
この検査で、卵胞ホルモンか黄体ホルモンのどちらか、あるいは両方が不足していることが分れば、不足しているホルモンを補えば、心身の状態がかなり改善するはずです。

検査で異常がない、もしくは足りないホルモンを補っても、まだ十分に改善しないという場合は、ホルモン補充以外の対応を考えないといけません。
より詳しく検査を進めるという対応もあります。例えば、甲状腺ホルモンや副腎皮質ホルモンなど、女性ホルモン以外のホルモンを調べてもいいです。

ただ、いろんな検査をしても原因がはっきり分らないこともあり得るので、女性ホルモンに異常がない場合、あるいは女性ホルモンを補っても効果が不十分な場合には、検査を進めながら治療を始めるといいでしょう。

悩ましい症状としては倦怠感、不眠、苛立ちなどが主なもののようですが、これらの症状に対応する治療は可能です。例えば、いくつかの漢方薬(加味帰脾湯「かみひきとう」など)は、まい01さんの体質に合っていれば、かなりの効果を期待できます。
漢方薬を使い慣れた婦人科、あるいは内科の医師に相談なさるといいですよ。


漢方薬のほかには、まず不眠に対処するための睡眠薬、睡眠導入薬を試すとよいでしょう。眠れないから、日中も疲れる、眠れないからイライラする、というパターンは多いので、不眠が解消するだけでも、かなり楽になります。

これらの検査や治療でまい01さんの悩みが軽くなることを願っています。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 夫が性機能障害で、膣で射精できない

    出産後、生理が再開せずに不安…

    これは想像妊娠の症状?

    これって妊娠? 初期の兆候を知りたい

    妊娠を急ぎたい! どうしたらいい?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek