×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2013年1月31日

ひざの痛み、白髪…出産前後の不調対策

妊活・プレママ


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
まかろんぬさん、こんにちは。
出産後の不調を繰り返さないための対策についてのご相談ですね。

妊娠中は、胎盤から女性ホルモンをはじめとする様々な物質が産生され、体内のホルモン環境が変化します。そして、出産後は胎盤が排出されることで急激に女性ホルモンが低下します。

このように、ホルモンが急変動することによって産後は様々な変化や不調をきたしやすくなります。
産後に抜け毛が目立つようになるのは、急激な女性ホルモンの減少による一時的な変化であり、個人差はありますが、だいたい半年程度で回復します。

また、白髪が増えるのは、おもに授乳や育児などで生活が不規則になったり、睡眠時間が不足したりなど環境の変化によるストレスによって頭皮の血行が悪くなり、髪の黒色の元となるメラニン色素を産生するメラノサイトという細胞のはたらきが低下することが原因です。

対策のポイントは、血行を悪くしないようにすることです。まずは、体を冷やさないように注意しましょう。
●シャワー浴ではなく、少しぬるめのお湯にゆっくりつかって体の芯から温まるようにしましょう。
●薄着は避け、なるべく冷たい飲み物などは控えるようにしましょう。
●体を適度に動かすことも大切です。ストレッチやウォーキングなどをする習慣をつけるとよいでしょう。
●ストレスはなるべくうまく発散するように心掛けましょう。

食事面においては、体を作るもとになるたんぱく質をしっかり摂取することが重要です。
髪の毛も、皮膚と同じようにたんぱく質でできていますので、材料となるたんぱく質を十分にとるようにしましょう。
皮膚や毛髪などは寝ている間に作られますので、睡眠も大切です。
赤ちゃんが生まれたら、授乳などで生活も不規則になり、睡眠不足になりがちです。今のうちに睡眠をしっかりとるようにしましょう。

まかろんぬさんは、前回の出産でひざと尾てい骨が痛んだのですね。
出産時のいきみや、赤ちゃんの頭が出てくる時に骨盤が開いたことによるものと思われますが、一般的に、二回目の出産は一回目よりも軽いことが多いので、ひざや尾てい骨への負担も前回ほどではないでしょう。

これらのアドバイスがまかろんぬさんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 出産後、生理が再開せずに不安…

    妊娠糖尿病について知りたい

    これは想像妊娠の症状?

    妊娠を急ぎたい! どうしたらいい?

    片方の卵巣をなくしたら不妊になりますか

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek