×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2013年4月11日

妊娠していないのに母乳が出るのは病気?

乳房の病気


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
yuni10さん、こんにちは。母乳らしきものが出るようになり、何かの病気ではないかと心配されているのですね。

出産後は生理的な変化として乳汁(にゅうじゅう)が分泌されるようになりますが、産後ではないのに乳汁分泌が起こることがあり、これを「乳汁漏出症(にゅうじゅうろうしゅつしょう)」といいます。
脳下垂体から分泌される「プロラクチン」という乳腺を刺激するホルモンの分泌が増加してしまうことが原因なのですが、乳汁分泌があっても、プロラクチンの値が高くないこともあります。

このプロラクチンが増加する原因としては、胃潰瘍に対する薬などの内服、甲状腺機能低下症、ストレスなどが挙げられます。また、下垂体にできた、プロラクチンを産生する腫瘍(しゅよう)が原因のこともあります。
腫瘍といっても良性の腫瘍なので、直接命に関わることはありません。また、プロラクチンが増加した原因がはっきりとわからないことも珍しくありません。

プロラクチンが高いと、乳汁分泌以外に、排卵障害などの月経異常が起こる場合があります。
ですが、その程度はさまざまで、重度の場合は無月経となりますし、軽度であれば月経の周期はほぼ順調で、基礎体温において排卵後の高温期が少し短い程度です。
また、まったく月経周期も基礎体温も問題ないような場合もあります。

yuni10さんは、月経は順調ですか? 月経の周期が不規則などの月経異常があればもちろんのこと、乳汁分泌の原因を探るためにも、まずは婦人科を受診してみると良いと思います。
プロラクチンの値は、血液検査でわかります。プロラクチンが高くても、症状が乳汁分泌のみで、他に問題がなかった場合や、プロラクチンが高くなかった場合は、そのまま経過を見ることになると思います。

これらのアドバイスが、yuni10さんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 【お悩みQ&A】乳がんは遺伝する?

    生理前に胸のしこりが大きくなる

    乳輪にある小さなニキビのような突起物が気になる。婦人科の病気?

    乳首・乳輪のかゆみは、病気?

    しこりの除去後、元の胸に近づけるには?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek