×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2013年4月18日

薬なしでは月経が来ず、体が疲れやすい…

月経(生理)


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
お悩みの症状をまとめると、
・生理不順(無排卵)
・やせない
・疲れやすい
ということですね。

これまでも何度か検査を受けたことがあるかと思いますが、プロラクチンというホルモンや甲状腺ホルモンを調べたことがあるでしょうか?
プロラクチンが高すぎたり、甲状腺ホルモンが低すぎたりすると、このような症状が現れます。
それぞれ、高プロラクチン血症、甲状腺機能低下症という病気で、そうだと診断されれば治療法もあります。
高プロラクチン血症なら手術か薬、甲状腺機能低下症なら薬になります。

結局、「薬を飲まずに・・・」という希望には添えませんが、病気に適した治療をすれば体調はずっと良くなるはずです。
そういうこともあるので、ぜひ一度、プロラクチンと甲状腺ホルモンを検査してもらってください。血液検査で調べられます。

検査の結果、どちらの病気でもないとなったら、もう少し詳しい検査(エコー、MRIなど)を受けることになります。
それらの検査によって、別の病気、例えば多のう胞卵巣などの病気が見つかるかもしれません。見つかれば、その治療をすることで症状が改善されるでしょう。

「体質だから」と諦めないで、積極的に検査を受けてください。
実は体質ではなく病気が原因であって、その病気を治療すれば症状が改善するかもしれないのですから。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 月経後の出血。病気や閉経ではないか不安

    排卵日がよく分からない…。

    下腹部に痛み。閉経時期だけど何かの病気?

    月経前、肛門〜膣の付近にニキビが…

    生理後すぐに排卵日がくることありえる?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek