×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2013年5月16日

ピルの副作用で不正出血?

避妊・ピル


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
初めてのピルで、いろいろ戸惑っておられるようですね。

ヤーズに限らずどの低用量ピルでも、最初に使うシートではしばらく出血が続くことがあります。
月経開始日から飲み始めるので、最初の数日は出血して当然なのですが、普段の月経の日数を超えて10日くらい出血が続くことがあります。
これは異常ではありませんから、心配しないでください。
2シート目、3シート目になれば、そのようなことはほぼなくなるはずです。

次の月経は、休薬期間(28錠タイプの場合はプラセボ期間)に来るはずです。最初のシートは例外として、低用量ピルを使っている間は、服薬期間には出血がなく、休薬期間の2〜3日目くらいから出血が始まり、休薬期間の終わる頃に出血が止まるようになります。

この点で、月経不順の人にとって低用量ピルは、次の月経がいつになるか予測できるようになるという副次的効果があります。
もし、3シート目以後も不正出血(服薬期間中の出血)が続くようであれば、ヤーズとの相性が悪いということで、ほかの低用量ピルを試してください。

吐き気は低用量ピルを使っていて一番多い副作用ですが、たいていは1週間くらいで治まります。
ヤマピーさんも2日で治まったということなので、これは特に問題ないでしょう。

かゆみ、湿疹、膣炎、筋肉痛に関しては、低用量ピルの副作用としては少ないですし、過労やストレスなどいろんな原因で起こり得ることなので、たまたまヤーズを使い始めた頃にこれらの要因が重なって生じた可能性の方が高いと思われます。
下腹部痛は、ヤーズの副作用ではなく、卵巣出血そのものの症状かもしれません。

入院していた病院に外来受診すべきかどうかお悩みのようですが、ヤーズ以外の低用量ピルを試したいということになれば、その相談も兼ねて受診なさるとよいでしょう。

その時に、ピルのメリットや副作用など、詳しく説明を受ければ、ヤマピーさんの疑問も解消するかと思います。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 避妊リングで生理時に変化が…大丈夫?

    ピルは女性の強い味方

    避妊リングの副作用と避妊効果を知りたい

    ピル服用に親の同意は必要?

    【お悩みQ&A】ピルの使用に年齢制限はある?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek