×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2013年5月30日

月経不順が原因?疲れが取れず眠れない

子宮の病気


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
いろんな症状が出現して、悩んでおられるようですね。ご相談文にあるような症状は、かなり典型的な更年期障害の症状です。
もちろん、30代前半という年齢からして、更年期とは考えにくいですが、この年代でもなんらかの理由で女性ホルモンの分泌が乱れると、同じような症状が現われます。ハーブさんも、この状態なのでしょう。

婦人科で無排卵を指摘されたとのことですが、無排卵であれば女性ホルモンの分泌が低下していることが多いので、このような症状が現われやすいのです。
この場合、まず血液検査で女性ホルモン、およびその他いくつかのホルモン(FSH、LH、プロラクチンなど)の値を調べるとよいでしょう。
これらのホルモンが異常であるために無排卵となったり女性ホルモンの分泌が乱れたりすることがあるからです。

もし、これら女性ホルモン以外のホルモンに異常があれば、さらに詳しい検査をして原因を突き止め、治療法を決定します。
これらのホルモンに異常がなく、女性ホルモンだけが不足しているなら、女性ホルモンを補うことで症状が改善します。これをホルモン補充療法といいます。

女性ホルモンには卵胞ホルモンと黄体ホルモンがありますが、卵胞ホルモンだけ補う方法と黄体ホルモンも一緒に補う方法があります。それぞれ利点と欠点があるので、医師とよく相談の上で、どちらにするか決めてください。
ホルモン補充療法では無排卵は治療できません。ただ、妊娠を望んでいる場合は別として、無排卵そのものはしばらく放っておいても重大なことにはならないので、その点はあまり心配しないでください。

さて、女性ホルモンにも異常がない場合、あるいはホルモン補充療法以外の方法で治療したい場合は、漢方薬という選択肢があります。

●当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
●加味逍遥散(かみしょうようさん)
●桂枝茯苓丸(けいしふくりょうがん)

上記などが更年期障害の治療によく用いられます。
それぞれ体質による相性があるので、漢方薬を使い慣れた医師と相談なさるとよいでしょう。

ハーブさんに一番適した対応策が見つかることを願っています。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 子宮頸管ポリープはがんの可能性が高い?

    骨盤付近のしこりは病気のサイン?何科に行けば良い?

    子宮頸がんワクチンで副作用などある?

    セックスの後の出血。病気ではないか心配です。

    子宮にポリープ…妊娠に影響は

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek