×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2013年6月13日

どうしても眠れなくて困っています!

妊活・プレママ


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
「どちらもしないほうがいい」とわかっていても、してしまうのが人間ではありますね。だけど、自覚があるのであれば、それ以外の方法も考えてみましょう。

まず、香音さんが最初から想定の範囲外として排除しているかもしれない方法を検討します。薬を使う方法です。
妊娠中に睡眠薬など問題外と思われるかもしれませんが、薬(睡眠薬に限らずあらゆる薬)の影響を受けやすいのは妊娠初期、だいたい4週〜12週くらいです。妊娠20週を過ぎた妊娠後期になれば、薬の影響は比較的小さくなり、使いやすくなります。

香音さんの場合、睡眠不足の害と薬の害とどちらが大きいか冷静に比較検討する余地はあると思います。それでも、普通の睡眠薬は怖いというのであれば、睡眠・精神安定作用のある漢方薬を使う選択肢もあります。

睡眠作用のある漢方薬としては、酸棗仁湯(さんそうにんとう)が一番有名ですが、ほかにも
・桂枝加竜骨牡蛎湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)
・柴胡経枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)
・香蘇散(こうそさん)
・加味帰脾湯(かみひきとう)
なども寝る前に飲めば、精神安定作用によって眠るのを助けます。
一度、主治医と相談なさってはいかがでしょうか。

部屋を暗くして静かな音楽を聴くという方法はとっくに試して、ダメだったのかもしれませんが、それに一工夫加えた方法があります。実は、わたしが学生の頃、眠れない時に試してわりとうまくいった方法です。

聴いて役に立つもの、例えば英会話とか資格の勉強のための講義などを録音したものを聴くのです (わたしの学生時代はカセットテープでした) 。
ぼんやり聴くのではなく、まじめに聴きましょう。そのまましっかり聴いてしまったら、勉強の役に立ちました。眠ってしまったら、睡眠が取れました。どっちに転んでも自分の役に立つ訳です。

眠れない時、眠ろう眠ろうと意識を睡眠に集中すると、ますます眠れなくなります。むしろ、眠ろうと意識しない、眠れないなら眠らなくていいというくらいの気楽な気持ちでいるほうが眠れます。
ただしこの場合、無理して「眠れなくてもいい」と言い聞かせても、あまり効果がありません。本心から「眠らなくてもいい」と思えるような自分の役に立つこと、しかも寝入るのを邪魔しないようなことをしているといいのです。

部屋を暗くして、目を閉じていてもできる、何か自分の役に立つこと、そんなことをして夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • ピルを途中でやめると、月経痛も再開!?

    生理不順に不妊…過去の病気が原因?

    性交痛と不妊症の関係は?

    基礎体温は受精後にすぐ上がる?

    【妊活】食べても太れないやせ体質。妊娠についていろいろと不安

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek