×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2013年6月27日

PMSの症状で胃もたれと下痢?

月経前症候群(PMS)


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
いろんな症状でお悩みのようですね。
ただ、相談文を読んで思うのは、胃もたれや下痢といった消化器症状は本当にPMSの症状なのか?ということです。これは、PMSとは別に同じ時期に胃腸炎になったと考えるほうが自然だと思います。

PMSは基本的に生理の前に女性ホルモンの分泌が大きく変動することが引き金になって起こります。精神症状や肌荒れ、むくみなどはそれで説明できるのですが、女性ホルモンの変動によって消化器症状が起こることはあまり考えられないです。消化器症状は消化器症状として、内科を受診なさると良いでしょう。
その上で、PMSに関しては、日常生活に不便があるようであれば、婦人科か心療内科で相談なさることをお勧めします。

なお、最近になってひどくなったと書いてありますが、「最近」というのが数ヶ月とか数週間くらいのことであるなら、単なるPMSのほかに2つの可能性も考えられます。
(1)女性ホルモン以外のホルモン系の変化も絡んでいる
(2)生活に大きな変化があった、あるいはストレスになる出来事があった


(1)の場合、婦人科でホルモン関係の検査も受けると良いでしょう。
(2)の場合は、むしろ心療内科で相談なさるほうが良いと思います。
これらの要因が見つかれば、それに対応した治療を始めるといいです。これらの要因が絡まないPMSであっても、ピルや漢方薬あるいは精神安定剤など、いろんな治療の選択肢があります。
受診先の医師と相談の上、パインアップルさんが納得できる治療を選んでください。

最後に、ご主人のことですが、確かに自分で体験できないつらさを実感するのは難しいものです。
ただ理解することはできますし、ご主人も理解しているけど、それを言葉や態度で表現するのが下手なだけで、あなたを心配しなかった訳ではないのかもしれません。日本の男性によくあるタイプです。パインアップルさんのお気持ちはお察ししますが、その点も考慮してあげてみてはいかがでしょうか。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 生理前のおなかの張りがツライ�

    月経前に関節痛やダルさが…これってPMS?

    【お悩みQ&A】生理前に体調が悪くなる

    生理時の頭痛の対処法は?

    生理痛に鉄分は有効?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek