×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2013年7月11日

妊娠初期に茶色のおりものが…大丈夫?

妊娠・出産


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
匿名希望さん、こんにちは。
妊娠4週で、茶色〜ピンクのおりものが出て心配されているのですね。

排卵後、受精が成立して受精卵が子宮内膜に着床したころ、すなわち妊娠が成立した頃に出血することがあり、これを「着床出血」といいます。
着床出血が起こる時期は、排卵からだいたい1週間後〜月経予定日くらいで、量は月経血と比べて極めて少なく、2〜3日から1週間続くこともあります。

この出血はHartman徴候と呼ばれており、着床過程の生理的な出血ともいえます。着床出血には2つのメカニズムが考えられます。

(1)受精卵が子宮内膜に着床するときに、子宮内膜を溶かして深く侵入していくためにおこる出血。

(2)hCGというホルモンの分泌が少ないために、おこる出血。
→妊娠していない場合は、卵巣から分泌される女性ホルモンが減ることによって月経が起こります。一方、妊娠した場合は、着床してできた絨毛(じゅうもう)という部分から分泌されるhCGというホルモンが卵巣を刺激して、妊娠を維持させるように働くため、出血が起こりません。
しかし、hCGの分泌が少ないと卵巣を刺激する力が弱くなり、卵巣から分泌される女性ホルモンが一時的に減少して、月経と同じようなメカニズムで少量の出血がおこるのです。

このように、着床出血は、着床する上での生理的な現象であり、受精卵や胎児の異常によるものではありません。
また、着床出血は全妊娠の約1〜2%に見られるといわれており、出血が4〜5日程度で治まるようであれば、流産が起こりやすいということもなく、その後の経過に悪影響を及ぼすこともありません。

ただし、子宮外妊娠の場合は、この時期に出血が見られることが多いので、注意が必要です。出血が続き、下腹部に鈍痛があるような場合は、流産の兆候である可能性もあります。
着床出血ならば問題ありませんが、子宮外妊娠や切迫流産の場合は慎重な経過観察が重要です。

恐らく着床出血の可能性が高いと思いますが、5週になれば、赤ちゃんを包む袋もはっきり見え、心拍も見られるようになってきますので、念のため早めに産婦人科を受診して診てもらいましょう。

これらのアドバイスが、匿名希望さんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 増加中!? オトコの不妊問題

    産後セックスと膣の中

    妊娠中のsexマニュアル

    みんなのリアル「妊活」事情を公開!

    生理周期と妊娠の関係

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek