×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2013年9月28日

病院で測ると血圧が上がってしまう…

その他のヘルスケア


この記事の執筆者
Supabo-スーパーボディ-編集部
Supabo-スーパーボディ-公式アカウントです。
カラダのお悩みを送る
キャルさん、こんにちは。ご相談ありがとうございます。

ご自宅での血圧測定には、機械式の簡易型のものを使用されていらっしゃいますよね?
病院での測定は水銀柱式血圧計を使用していませんでしたか? その違いで血圧の値が違ってしまう可能性はあります。

ですが、多くの場合は水銀柱式血圧計よりも機械式血圧計の方がかなり高い圧まで締め付けて測定するため、機械式のほうが血圧が高く表示されます。
ですから、血圧計が問題の可能性は低いでしょう。

キャルさんのように病院で測る血圧が高めに出るのは『白衣高血圧』と呼ばれる症状だと考えることができます。

血圧は様々な要因によって左右されますが、そのうちの一つである自律神経の作用は、精神状態による影響を受けやすいのです。
病院という普段と異なる環境で、白衣を着た医師や看護師に測定される、という状況がキャルさんに多少なりとも心理的変化を与えている可能性があります。

病院で測定した血圧が高めのとき、脈拍には変化はございませんか?
脈拍が高ければ緊張状態にありますので、少し気持ちを落ち着けてから再度測定すると普段通りの血圧が出るかもしれません。
その病院やスタッフへの慣れ、測定時の環境といった要因にも左右されますが、白衣高血圧はそれほど珍しいことではありませんので、ご心配なさらなくても大丈夫ですよ。

先述の通り、血圧に影響する自律神経はたった1日の中でも変動がありますので、朝と夕の測定が最も有効です。
キャルさんはご自宅で朝晩測定されていらっしゃるので、その数値には比較的信頼性があると考えられますね。
このアドバイスが少しでもキャルさんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • むせやすいのを治すには?

    甲状腺がはれていると診断。何科で診てもらえば良い?

    平均寿命、健康寿命の違いを教えて!

    エクササイズで低血圧を改善していこう|おすすめの運動と注意点

    禁酒できたが、甘い物が食べたくなる。体への影響は大丈夫?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek