×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2013年12月14日

うつ病の薬をやめてから体がおかしい!

その他のヘルスケア


米山公啓
この記事の執筆者
米山公啓
神経内科医、作家。
カラダのお悩みを送る
色々と心配なことがあるかと思いますが、まずは症状とうつ病の薬の関係性についてお話しいたします。
うつ病の薬を飲み始めたときに、発汗がひどくなるときがあります。これはセロトニン症候群と呼ばれるものです。他にも、落ち着きがない、不安が強くなるなどの症状もあります。
これは薬を止めれば症状は消えるのが普通です。ただ、ご相談の内容ですと症状は発汗だけなので、セロトニン症候群は考えにくいと思います。

うつ病の薬を飲んで副作用があるのでやめてしまい、様々な症状が出ているとこのことですが、薬をやめたことで症状の悪化があるので、やはりうつ病の薬は効いていたと思われます。
うつ病の治療で一番の問題は、薬を飲まなくなってしまうことです。
うつ病の薬にはいろいろな種類があり、その薬の調整をしながら治療をしていきますから、いま飲んでいる薬があまり効かないからといって、勝手にやめてしまうのは危険です。

やはり主治医としっかり相談しながら、薬の調整をやっていくことが必要です。
うつ病の薬の効果はすぐには現れません。人によって数ヶ月必要なこともあります。時間をかけて治していく病気だと考えるべきでしょうし、そのあたりはしっかり主治医と話し合っていかねばなりません。

また、症状の中で「胸が締め付けられて痛い」とありますが、他にも多様な症状があることから、心筋梗塞の前触れである可能性は低いと思います。
ただやはりそれを否定するには、心電図を取ってみないとわからないものです。

いずれにしても、主治医に相談しながら、治療を進めていくしかありません。自己判断に頼らず、医師に今のご状況を相談してみてください。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 禁酒できたが、甘い物が食べたくなる。体への影響は大丈夫?

    じんましんがよく出る原因と解決策は?

    生理不順に頭痛や動悸も…心療内科と婦人科どちらに行くべき?

    むせやすいのを治すには?

    慢性じんましんのかゆみがつらい!!

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek