×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年1月2日

外陰部のできもの、何科を受診すべき?

婦人科・性感染症


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
ぷぅぷぅさん、こんにちは。外陰部におできのようなものができて痛みがあり、何科を受診すればよいのか迷っていらっしゃるのですね。

まず、診察を受ける場合は、婦人科を受診するとよいでしょう。
ちなみに、おできのようなものについては、少しきつめの新しいジーンズをはいたことや、外陰部に食い込みやすいガードルをはいていることなどから、まずそれらによる「こすれ」が原因として考えられます。

この場合は、ジーンズやガードルなど下半身を締めつけるような服装を控え、下着も化学繊維(ポリエステルやナイロンなどの合成繊維)ではなく、コットンやシルクなど肌に優しいものを着用するなどして、自然に改善する場合もあります。

ですが、外陰部は非常にデリケートな部分ですし、悪化を防いで痛みを早く和らげるためにも、早めに診察を受けた方がよいでしょう。
この場合の治療は、こすれた部分に抗生剤の外用剤を塗布するなどです。

あと、おできで考えられるものとしては、「アテローム」です。
これは、皮膚の下に袋状のものができて、本来はがれ落ちるはずの垢(角質)や皮膚の脂(皮脂)が中にたまっていって、少しずつ大きくなる状態です。通常、症状はありませんが、化膿すると赤くはれ上がって痛みを伴うようになります。

ちなみに、このアテロームは、きついジーンズやガードルをはいたこととは関係はありません。
治療としては、化膿している場合は抗生剤を内服したり、切開してうみを出したりします。また、通常何も症状がなければ、経過観察します。

ぷぅぷぅさん、考えられる疾患を挙げましたが、実際の診察で正確な診断を受け、症状を早く改善させるためにも、早めに婦人科を受診するようにしましょう。
これらのアドバイスが、ぷぅぷぅさんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 膣炎と膀胱炎は併発する?

    性器ヘルペス感染症について詳しく知りたい!

    淋病は症状がない?

    クラミジアはコンドームつければ感染しない�

    セックスしなくても性器ヘルペスができました

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek