×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年3月20日

流産の回数は妊娠に関係ある?

妊活・プレママ


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
メナード02さん、こんにちは。1人目のお子さんを出産されたあと、2回続けて流産し、現在何が原因で妊娠しないのか、妊娠できてもまた流産するのではないかと心配されているのですね。

7人に1人(約15%)が妊娠に気づいたあとに流産するといわれていますが、妊娠と気づかずに流産している場合もあります。つまり、妊娠したあとに流産することは少なくないということなのです。そして、その原因の多くは胎児の染色体異常です。

ちなみに、流産を2回繰り返した場合を「反復流産」、3回繰り返した場合を「習慣流産」といいます。上記の可能性で考えると、反復流産は50人に1人、習慣流産は350人に1人の割合で発生すると考えられます。

習慣流産の場合は、流産をしてしまう何らかの原因が潜んでいる可能性があり、血液検査などで原因と考えられる疾患がないかどうかの検査を行います。ですが、それでも約半数の人では、明確な原因が見つかりません。
一方、一般的に反復流産の場合は、たまたま不運が重なってしまったと考えられます。それでも、心配ならば検査することはもちろん可能ですが、あまり神経質にならないほうがよいでしょう。

とはいっても、流産を繰り返してしまうと、「次も流産してしまうのでは?」と不安になる気持ちもわかります。妊娠できても、赤ちゃんが元気に育っているか心配で仕方がないかもしれません。

ただ、過去の流産と現在妊娠しないこととは関係ないと思われますので、まずは、あまり考えすぎず、リラックスして過ごせるとよいですね。

不妊症の定義としては、2年間避妊をしないで性交渉をしても妊娠しないことですので、現段階では不妊とは決められません。もう少し様子を見てもよいのではないかと思います。

ただ、少しでも早く妊娠したいということであれば、2年とはいわず、1年妊娠しなかった時点で、産婦人科で相談してみてもよいでしょう。
これらのアドバイスがメナード02さんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • ストレスで生理の出血量が多くなる?

    ピルを飲むと太る?

    ひざの痛み、白髪…出産前後の不調対策

    妊娠を希望する場合、たばこやお酒はいつやめれば大丈夫?

    女性は何歳くらいまで妊娠できるか知りたい!

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek