×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年4月12日

太るスパイラルから抜け出す「原動力」

ダイエット豆知識(運動・その他)


米山公啓
この記事の執筆者
米山公啓
神経内科医、作家。
カラダのお悩みを送る
ダイエットは永遠の悩みでもありますね。食べ物がいつでも手に入る時代に、体型を維持するのは大変なことです。

ダイエットができない最大の理由は、モチベーションが上がらないということでしょう。
kaoruさんのように体の状態を自覚していても、「健康になるためにやせる」というのは、なかなかダイエットのモチベーションにはなりにくいものです。

例えば、ハリウッドスターが役作りのためにやせるのは、「プロ意識が高いから」と思っていませんか?
しかし実際、彼らにとっては「自分の仕事のため」にやせるのですから、単に「体型維持のため」のダイエットとは、モチベーションがまったく違ってきます。

「なぜダイエットをしなければいけないか」、もう一度、その理由を自分なりにはっきりさせることで、kaoruさんが今の状態から抜け出す原動力が生まれると思います。
「体型を整えるため」という理由だけでは、モチベーションは上がらないもので、食欲という欲望を抑えることは難しいでしょう。
「彼氏や彼女から好きになってもらいたい」とか、「糖尿病を予防するためにやせなければいけない」など、自分のダイエットに対する意識を変えられるくらいのモチベーションを見つけることです。

さて、やせる方法についても、簡単にアドバイスいたします。
運動で体重を落とすことは、かなり難しいと考えるべきで、やはり食べる量を減らすことです。特にご飯、めん類、パンなどの炭水化物を減らすことで、体重を減らしていけます。
1年以上の炭水化物ダイエットは、健康の面からは勧められませんが、数ヶ月であれば、炭水化物ダイエットはかなり効果的です。

まず2週間、炭水化物をできるだけ減らしてみましょう。そのかわりに、肉や野菜を食べることは大丈夫です。

これによって2週間で数kgでも体重が減ったことがわかってくると、ダイエットへの意欲も上がってきます。
可能であれば、筋トレも加えられるといいでしょう。筋肉を増やすことで、基礎代謝を上げていけると、長期的なダイエットが成功していきます。

このアドバイスがkaoruさんのご参考になれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 体脂肪率と見た目

    朝、速攻スイッチONエクサ

    ゆる筋トレとジョギングどっちがやせる?

    急に体重が減らなくなった! 停滞期?

    筋肉をつけるのと脂肪を減らすの、どっちが先?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek