×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年5月15日

やっぱり気になる「月経の臭い」対策

月経(生理)


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
らぶたんさん、こんにちは。月経のときの臭いが気になり、臭い対策を知りたいということですね。

月経時に臭うのは、ナプキンに吸収された経血や汗が栄養分となって雑菌が繁殖し、臭いの原因物質が発生するためです。月経時には臭いが気になる人も少なくないようですが、実際は自分だけが感じている場合がほとんどで、他人にまで気づかれるほどの臭いではありません。
ですが、臭いはやはり気になるでしょうから、月経時の臭い対策についてご紹介しましょう。

≪通気性をよくする≫
月経時の陰部は、高温多湿で雑菌が繁殖しやすい状態です。ですので、締め付けのきつい下着やガードル、ジーンズなどの着用は控えて、通気性をよくするようにしましょう。

ナプキンは、ムレにくく、経血を吸収した後もべたつかないものを選ぶのがポイントです。吸収が速くて逆戻りせず、肌と触れる表面積が少ない波型加工のものなどがおすすめです。
そして、経血量が少なくなっても油断しないで、ナプキンはまめに交換するようにしましょう。

≪空気に触れないようにする≫
また、タンポンを使うのも有効です。経血が空気に触れない状態ですと、雑菌も繁殖しにくくなります。なので、腟内で経血を吸収するタンポンを使えば、臭いが気になることも少なくなるでしょう。
ただし、タンポンの出し忘れにはくれぐれも注意が必要です。出し忘れてしまうと、逆に悪臭を放つ原因となってしまいます。

≪ムレないようにする≫
陰毛についた経血でムレて臭いの原因になることもあるので、ウェットシートで拭うのも効果的でしょう。ただし、アルコール除菌タイプでないものを使用してくださいね。
また、通気性をよくするために、陰毛をカットするのもひとつの方法です。とにかく臭いを防ぐには、ムレを防止するのがポイントとなります。

これらのアドバイスが、らぶたんさんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 【お悩みQ&A】生理中の貧血

    無月経がいつまで続くか不安…

    【お悩みQ&A】なかなか妊娠できません…

    ひどい生理不順、妊娠はムリ?

    生理の遅れとしこり…病気?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek