×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年5月22日

ピルで月経日をずらしてから、月経不順に

月経(生理)


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
生理が3ヶ月くらい止まっていると、ご心配になるでしょうね。
ただ、プラノバールを1週間ずつくらい3度使ったくらいでは「依存」にはなりません。何年も続けて使っていると、使用を止めた後も卵巣の機能が一時的に低下していて数ヶ月くらい生理が来ないことがありますが、みゅちぃさんのような使用法であれば、卵巣の機能が低下することはほとんど考えられません。

むしろ、「もともと生活も生理も不規則」だということなので、今回もそのパターンだと考えられます。「基礎体温もずっと低め」ということですから、黄体ホルモンが分泌されていない可能性が高いでしょう。

では、どんな対策があるかということですが、やはり基本は生活のリズムを整えることです。3交代制のシフトや、日勤と夜勤を繰り返すようなお仕事なのでしたら、なかなか難しいとは思いますが、できる範囲で、まず睡眠の時間帯をなるべく一定にするよう心掛けてください。一定の時間帯に眠る習慣を付けるために、短期間(例えば2〜3週間くらい)睡眠薬を使うことも選択肢の一つです。
さらに欲を言えば、食事もなるべく一定の時間帯にするほうが望ましいです。

ただ、お仕事の事情などで、どうしてもこのような対応が不可能であれば、血液検査でホルモンを調べて、足りないホルモンを補うという対応になります。
その場合の対応策の一つとして、中用量ピル(プラノバールなど)でなく、低用量ピルを勧められることがあるかもしれません。その際は、ピルのメリットとデメリットについて詳しい説明を聞いた上で、みゅちぃさんご自身で判断してください。

仕事の都合などではなくて、インターネットやゲームなどでついつい時間を過ごしてしまって、生活リズムが乱れている…という場合は、そういう習慣を修正するのが先決ですが、これは意外に難しいことです。
自分一人の力で無理なら、カウンセリングなどの力を借りることをお勧めします。生活リズムの乱れは月経不順のほかにもいろんな面で健康に悪影響を及ぼします。甘く見ないでくださいね。

これらの対応によって、みゅちぃさんの健康状態が改善されることを願っています。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 月経前、肛門〜膣の付近にニキビが…

    生理不順は、薬のせい?

    生理前になると、お薬が効かない

    生理痛に効く漢方で錠剤はないの?

    生理が遅れる原因ってなに?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek