×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年6月5日

月に2回生理が…まだ中学生だし大丈夫?

月経(生理)


松村圭子
この記事の執筆者
松村圭子
婦人科医。成城 松村クリニック院長。
カラダのお悩みを送る
りんりんままさん、こんにちは。中学生の娘さんが、月に二回月経があって、心配されているのですね。

初潮を迎えて間もない時期や、閉経前などは、出血はあっても排卵が起こっていない「無排卵性月経」であることが多く、周期も不規則になりがちです。
娘さんは初潮を迎えられてから、どのくらい経つでしょうか。初潮の平均年齢が約12歳であることから推測すると、1〜2年程度といったところでしょうか?
だとしたら、月経が不規則であってもおかしくはありません。規則的な排卵周期が確立するのに、3〜5年かかることもあります。

月経に関する、おおよその正常値についてもご説明しましょう。

●月経周期
(月経が始まった日から、次の月経が始まる前日までの期間)
→だいたい25日〜38日で、1週間程度前後するくらいであれば心配ありません。
月経周期が24日以下の場合を「頻発月経」、39日以上の場合を「稀発(きはつ)月経」といいます。

●月経の持続期間
→3〜7日が正常の範囲で、2日以下の場合を「過短月経」、8日以上の場合を「過長月経」といいます。

月経の周期が不規則であることに関しては、初潮を迎えて間もない場合は様子を見ていても構いません。ですが、月経が頻繁に来る、月経血の量が多い、月経の持続期間が長いなどのような状態が続くと、貧血になることがあるので注意が必要です。
ただでさえ成長期は鉄分が不足しがちなうえに、女子の場合は月経による出血によって鉄が失われるので、鉄欠乏性貧血を起こしやすい傾向にあるのです。

立ちくらみ、動悸(どうき)、息切れ、疲れやすいなど貧血が疑われるような症状がある場合は、婦人科を受診して血液検査を受けるようにしましょう。
これらのアドバイスが、りんりんままさんのお役に立てれば幸いです。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 【お悩みQ&A】下腹部に痛みが…排卵痛ってどうしたら軽減できますか

    この痛みは子宮内膜症の症状?

    生理が不安定。基礎体温をつけ始めたが…

    3ケ月以上生理がない

    【お悩みQ&A】生理が止まって半年。閉経ですか?

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek