×
  • マイページ
  • 手帳
  • 診断
  • よみもの
  • 事典
  • 検索
  • スパボTOP
メニュー
ジャンル

Supabo - スーパーボディ

検索
閉じる

カラダ
2014年6月12日

生理前、脚がむくんで痛くて眠れない!

月経前症候群(PMS)


松田ゆたか
この記事の執筆者
松田ゆたか
婦人科医・心療内科医。
カラダのお悩みを送る
月経前のむくみはさほど珍しくありませんが、痛みを感じるとなると何らかの対応が必要でしょう。ご相談の文面から推測される病気で、最も重大なものは静脈血栓です。可能性は低いですが、万が一そうであった場合、最悪では命に関わることがあるので、念のため受診、検査をお勧めします。

静脈血栓というのは、静脈(心臓に血液を送り返す血管)の中で血が固まって血栓(血の塊)ができる病気です。足の静脈にできることが多いため、足から心臓に戻る血液の流れが悪くなり、足がむくんだり、痛くなったりします。
また、足の静脈にできた血栓がはがれて心臓まで流れ、そこから肺の血管に行って、そこで詰まると呼吸困難を起こし、最悪の場合は命を落とすこともあります。エコノミークラス症候群という名前が有名ですが、飛行機に乗っていなくても起こります。

ななみっくすさんは、月経前にひどくなるとのことですね。多量の卵胞ホルモンは静脈血栓を誘発する性質があるので、月経前にほかの人より卵胞ホルモンが多く分泌されていると、月経前に血栓ができていることも考えられます。

可能性は低いですが、最初に述べたように、万が一そうであった場合には重大なことなので、念のため血管内科を受診して検査を受けてください。
血管内科で静脈血栓と診断されたら、その治療を受けてください。
血栓でないとわかれば、むくみを起こしやすい体質の問題として対処しましょう。

この場合、いくつかの治療法があります。お薬では、サイアザイドなどのマイルドな利尿剤が利用できます。少量であれば、頻尿を起こさないでむくみをある程度軽減できます。漢方薬では、体の水はけを良くする五苓散(ごれいさん)などが使えます。

お薬以外では、月経前のむくみを起こしやすい日だけ弾性ストッキングを着用して、足に血が滞らないようにするという対応もあります。

繰り返しますが、まず血管内科で静脈血栓の有無を検査してください。万が一静脈血栓が発見されれば、それへの対処を。発見されなければ、むくみや痛みに対する対症療法で、現在のななみっくすさんの悩みが少しでも軽くなることを願っています。
  • 前へ
  • おすすめ関連コンテンツ
  • 膀胱炎のような症状や不眠などのPMS症状が…これは病気の前兆?

    生理後にPMSのような症状が出る…

    生理前の吐き気病気ですか

    こむらかえりもPMS(月経前症候群)のひとつ?

    生理前の眠気と頭痛に耐えられない!

カラダに関連するキーワード

月経(生理)

月経前症候群(PMS)

おりもの

避妊・ピル

更年期

痔

尿もれ

ぼうこう炎

乳房の病気

子宮の病気

婦人科・性感染症

妊活・プレママ

妊娠・出産

性の悩み

肩こり

頭痛

脳の疲れ・病気

その他のヘルスケア



カラダの記事をもっと見る
  • 必ずお読みください

スパボTOPへ

  • マイページ
  • 手帳
  • よみもの
  • 診断
  • 事典
  • 検索
  • |対応情報
  • |利用規約
  • |監修者・執筆者
  • |特定商取引法
  • |個人情報保護方針

© mediaseek